R6 修了式

3月24日(月)、令和6年度の修了式を行いました。各学年の学級代表に修了証(通知表の裏面)を渡して、この1年間の頑張りをたたえました。1年生も2年生もこの一年間で大きく成長しました。4月からはそれぞれ最上級生と先輩になります。春休み中にはこの1年間を振り返り、できていたことはそのままに、うまくいかなかったことはそれを自覚して次の学年で取り返していけるように目標を立ててほしいと思います。話も顔を上げてしっかり聞けていたので、きっと良い表情で4月の始業式を迎えてくれることでしょう。始業式は4月8日です。よりよい春休みを過ごしてくれることを期待しています。また、この1年間保護者の皆様や地域の皆様には本校の教育活動にご理解ご協力を賜りましたこと、お礼申し上げます。来年度もどうかよろしくお願いいたします。

1、2年生球技大会

令和6年度の学校生活もあとは24日の修了式を残すのみとなりました。今日、21日は1年生と2年生が学年別で球技大会を行い、ドッジボールを楽しみました。この1年間、一緒に過ごしてきたクラスの友達とも最後の思い出作りになったと思います。学級委員が自分たちで運営するのも良い経験です。来年度はどちらの学年もさらに活躍の場を広げていってくれることを期待しています。

学校だより3月も掲載しました。

R6学校だより3月

第75回卒業証書授与式

3月17日(月)、第75回卒業証書授与式を行い、134名が巣立っていきました。入学時にはコロナ禍で多くの制約がありましたが、この2年間は友達との距離を縮めて体育祭や文化祭をはじめ、様々な場面で素晴らしい活躍をした学年です。後輩たちの立派な目標になってくれていました。義務教育を終えて、これからは自分の道を進んでいくことになります。自信をもってそれぞれの未来を切り拓いていってくれることを願っています。

3年生給食最終日

今日は3年生の給食最終日。長くお世話になった給食を食べるのも最後になります。最後のメニューは黒豆ずし、タイの塩焼き、水菜と白菜のごま和え、豚汁、牛乳にデザートの豆乳プリンタルトがつきました。給食センターから「思い出レシピ集」が3年生に配られています。給食の味が恋しくなったらぜひこのレシピを見て作ってみてください。明日は公立高校一般入試です。進路決定に向けて頑張ろう!

3年生を送る会

3月4日、3年生を送る会を行いました。2年生の新生徒会役員が中心となって企画を考えたり、たくさんの人が準備や協力をしてくれたりして、大いに盛り上がる会となりました。新生徒会役員によるオープニング、篠山中にまつわる検証映像、3年生の夢をかなえるコーナー、ビデオレターなど卒業を前に3年生にとっては思い出深い時間になったと思います。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

生徒総会

3月になり、1年間のまとめと終わりの時期が近づいてきました。3日には生徒総会があり、この1年間を振り返りました。3年生は生徒会役員を中心に様々な活動をし、落ち着きがありながら楽しい学校生活ができるように取り組んでくれました。これからは2年生の新生徒会役員を中心に先輩たちの思いを受け継いで、よりよい学校づくりを進めてくれることを期待しています。

少し遅くなりましたが、学校だより2月も掲載しています。

R6学校だより2月.docx

2年生ジェンダー講演会

2月20日(木)6校時 2年生がジェンダー講演会をおこないました。講師先生からは自分の生い立ちや思いを語っていただきました。自分が一番辛かったことは自分を否定することだったこと。中・高生時代の自分を振り返りながら、自分だけが特別でなく、みんなコンプレックスを持ちながら生きている。自分をまず否定しないで生きようと思ったこと。いろいろな人の思いを「知る」ことは自分を守り、自分の大切な人を守ることになるので、たくさんのことを知ってほしい。と語りかけてくださいました。そして、「ありのままのあなたで生きてください」と繰り返し話されました。偽った自分でいると周りを気にして、偽りの人間関係で生きてしまう。嫌いな自分を受け入れていくことで自分と他人を大切にしていけることを教えてくださいました。多くの質問に答えていただき、講師先生の魅力をより一層感じた2年生は、とてもいい表情で1日を終えていました。

第3回学校運営協議会

第3回学校運営協議会を先週おこないました。委員の皆様にはお忙しいところありがとうございまいた。議題の中心は学校関係者評価で、今年度の学校評価について様々な角度から貴重なご意見をいただきました。また、そのあとの四つの力委員会では2年生の新生徒会役員が抱負やよりよい学校づくりに向けてしっかり意見を発表し、アドバイスもいただきました。来年度に向けて具体的に活動を進めていってくれることを期待しています。

1年生喫煙防止教室

2月13日(木)、市の健康課から講師をお招きし、1年生に向けて喫煙防止教室を開催しました。短い時間でしたが、タバコが身体に及ぼす影響や病気について詳しく教えていただきました。喫煙は、特に20歳未満でタバコを吸い始めると健康被害が大きいといわれています。生徒の感想にも「タバコは体に悪いと知っていたが、具体的なことをお教えてもらったので、大人になっても吸わないようにしたい」などの声が多くあり、たばこの害について詳しく知る良い機会になりました。

スキー学校3日目 最終日

寒波の影響で荒天を心配していましたが、良い天気で最終日を迎えました。3日目となるとスキーも上達し、午前中は楽しく実習を終えることができました。宿舎で昼食をとったあと、無事に予定通り帰校しました。1年生一人一人が自分の役割を果たし、充実したスキー学校になりました。