参観日

4月26日(土)、今年度最初の参観日でした。新学期が始まってから3週間がたちましたが、生徒たちは新しい環境に慣れてきて、前向きな気持ちで学校生活を送っています。今日はその様子の一端を見ていただきました。少し緊張した感じはありましたが、落ち着いて学習に取り組む様子が見られて、安心していただいたのではないかと思います。保護者の皆様にはお忙しい中、たくさんの方におこしいただきました。ありがとうございました。続いてのPTA総会報告会や学級・学年懇談にも多くの方に参加していただきました。PTA総会では議案がすべて承認されています。今年度も篠山中学校およびPTAの活動にご協力をよろしくお願いいたします。

部活動

1年生の体験入部もあり、部活動も新しい雰囲気で取り組めています。1年生は25日(金)から本入部です。小学校とは違って放課後も学校で過ごす時間が長くなります。目的をもって取り組んでいきましょう。また、2・3年生も大会や発表にむけて力を伸ばしたいときです。特に運動部の3年生は最後となる大会まであと少しです。後から思う「あの時」は「今」のことですよ。

1年生給食開始

入学してからの登校も3日目となり、今日から1年生も給食が始まりました。徐々に通常の中学校生活になっていきます。給食は各教室で食べるのが基本ですが、1年生はしばらくの間ランチルームを使って全員で食べます。小学校より配膳する数も増え、一人の分量も増えます。給食当番も慣れるまでは難しいかもしれませんし、最初は食べるのにも時間がかかりそうです。それでも丹波篠山の給食は全国に誇れるものなので、しっかり食べて全員で楽しい給食時間にしていきたいですね。

学校だより4月も掲載しています(HP版です)

R7 学校だより4月

第76回入学式

4月10日(木)、第76回入学式をおこないました。桜も満開となり、新入生の頑張ろうという気持ちを後押ししてくれているようでした。新入生は緊張もしたでしょうが、しっかりとした返事や態度で式に臨めていました。学校長からは校歌にちなみ、「心ゆくまで学ぶこと」「励ましあえる友達をつくること」「どんな大人になりたいかなどの目標をもつこと」などを式辞で伝えています。これからの3年間での成長と活躍を期待しています。また、昨日は2,3年生が式場準備や教室の飾りつけなどを丁寧にしてくれました。全校生330名で力を合わし、さらにすばらしい篠山中学校を創っていきましょう。

令和7年度スタート

4月8日(火)、新2・3年生が登校し、新年度がスタートしました。玄関前で新しいクラスの発表があった後、それぞれの教室に笑顔で向かう姿がありました。体育館では新しく着任された先生方との対面式を行い、そのあと始業式や学年職員等の発表をしました。始業式では校長より「あの時から頑張っていたら」と思う「あの時」が「今」だという話をし、今年1年間しっかり目標をもってより良い学校生活を送っていこうという話をしています。その後、各クラスでの学級開きや部活動の対面式などをして初日が終わっています。明日は1年生の事前登校があったり、新しいクラスでの係や役割決めなどがあったりします。満開の桜のもと、よいスタートが切れました。