4月行事予定

コロナウィルス対策のため、今後変更するかもしれませんが、4月の予定をお知らせします。

7日(火) 対面式、始業式
8日(水) 新入生事前登校
2・3年生給食開始
9日(木) 第71回入学式
10日(金) PTA学級役員選出
13日(月) 1年交通安全教室・給食開始
身体測定
15日(水) 避難訓練
16日(木) 家庭訪問(4/16・17・21・22)
※家庭訪問期間中の午後は実力テスト予定
17日(金) PTA委員総会
24日(金) 3年内科検診
25日(土) 参観日 PTA総会
27日(月) 振替休業日

令和元年度修了式

『踏まるとも 根強く生きる道草の やがて花咲く春も来るらん』
これは、卒業証書授与式の冒頭に話したことです。令和のスタートは、コロナウイルスという世界的な危機が訪れました。3年生の卒業証書授与式は、規模や時間を制限した中で行いま
した。1・2年生も、昨日まであたりまえにしていた学校がなくなり、部活がなくなり、先行きの見えない中で不安を感じていることと思います。しかし、いつか来る春に向けてしっかりと根をはってほしいと思います。それは、命の大切さを感じ、
当たり前と思っていた家族や友達に対する感謝の気持ちをもつなど体と心の土台を作ることでもあるし、限られた環境の中で、工夫して基礎基本の勉強や運動に取り組み、自分磨きをすることでもあると思います。

さて、修了式を迎えましたが、修了のしゅうは、にんべんに縦を一本引く「ものごとをおさめる」という意味になります。篠山中学校の生徒には「失敗を恐れず挑戦する勇気」「集団を鼓舞する団結力」これは、篠山の歴史と伝統の中から生まれた篠山中学生がもつ宝物だと思います。新人体育大会などの部活動だけでなく、短歌・俳句など文化的な活動でも市大会をはじめ丹有、県、全国で篠山中学校ここにありという結果を残しました。体育祭では、力強い演技を行いました。文化祭では、心の底から声を出した合唱は、非常にレベルの高いものでした。変化が大きい社会にあって、「挑戦」「協力」は大人になった時、必要な力です。ぜひ、続けてほしいですし、後輩にも伝統として受け継いでほしいと思います。

次に篠山中学校は、未来に向けて学びを創る学校をめざしています。そのために、生徒同士の対話、先生と生徒の対話が大切だと考えています。学習では、予習で見通しをもち、対話で思考を深める授業を行いました。この1年間、みなさんは対話が大変上手くなり、考えも深まってきています。一方で、予習のやり方やゲーム、ネットで時間を取られ家庭学習や生活が上手くできていない人もいますので、次年度に向けて改善してください。
間もなく、2年生は最高学年の3年生に、1年生は中心学年の2年生へ進級します。新3年生におくる漢字は「拓」です。1年後どういった進路をめざしているのか。自分の進路を自分で切り開くための努力はしっかりとしてください。また、この中学校にどんな歴史を作っていきたいのか考えて日々の生活を送るようにしてください。1年生に送る漢字は「挑」です。いよいよ後輩ができます。後輩にとって良いお手本となってください。トライやるウィークをはじめ、自分の力を試すことができる時期は、2年生の時だと思います。いろんなことに挑戦してほしいと思います。

さて、フランスのノーベル賞作家アンドレ・ジイドは、「平凡なことを毎日、平凡な気持ちで実行することが非凡である」と言いました。例えば、1年間休まなかった皆勤賞の人もたくさんいると思います。平凡だけど、当たり前のことをしっかりとすることの積み重ねが将来、大きな仕事を成し遂げる土台になるのです。
これは壁に当たったときも同じです。立ちはだかる山の頂を見てその大きさに圧倒され落胆するのではなく、足元を見ながら一歩一歩進んで行くことが、いつの間にか頂上にたどり着く道筋なのです。悩んだりスランプに陥ったりしたときには遠い先を見るのではなく、目の前の小さな仕事を、何も考えずに一つずつ着実に片付けていくことを心掛けてください。道は必ず開けます。

この一年を正面から振り返り、成長したことは何か、改善すべきことは何か明らかにしてください。また、今までの学習で不確実な内容を確実に身につけて欲しいと思います。春休みの宿題は、単に書いて出せばよいのではなく、頭の中にしっかりいれるまで繰り返してください。頭と心と体をリフレッシュして、パワーアップして、4月に登校してくれることを期待しています。

※丹波篠山市からの通知
新型コロナウイルスの 感染 拡大防止にかかる今後の対応について(お知らせ)

 

久しぶりの登校日&新学期の予定

 3週間ぶりの登校日です。教室ではスキンシップを遠慮しつつ、友だちとの再会に笑顔がありました。臨時休業中の課題を回収し、大掃除、校外生徒会で1年間の締めくくりをしました。

〇新学期について

 次の予防対策や留意点などを徹底したうえ、令和2年度新学期は4月7日(火)から始めます。入学式も予防対策・健康観察、留意点などを徹底したうえ、4月9日(水)に行います。
(1) 予防対策・健康観察
①こまめな手洗い、咳エチケットなど感染予防対策の徹底
②生徒の日々の健康観察
③発熱等の症状がある場合は登校させない
(2) 留意点【集団(クラスター)発生のリスクを下げる3原則】
①換気を励行する
②人の密度を下げる
③近距離での会話や発声、高唱を避ける

〇修学旅行について

 料金、行程などが同条件で実施できることから、場所は沖縄方面のまま、日程を6月6日(土)~6月8日(月)に延期します。(修学旅行の日程変更について)

〇春季休業中の部活動について

 コロナウィルスの感染拡大防止については不要不急の外出をひかえることとする一方で、安全な環境下で行われる日常的な運動まで否定するものではないとされています。そこで、生徒の健康保持の観点から3時間以内の活動など制限を設け実施します。(春季休業中の部活動について)

〇校門前の横断幕のデザインをかえました

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休業延長について

丹波篠山市教育長より、県内で感染者が増加していることや近隣市での感染者が発生していることから、臨時休業期間を延長する旨の通知がありました。つきましては、本校においては下記の日程になりますことをご理解いただきますようお願いします。なお、臨時休業延長期間中の課題については別途掲載します。
1 休業期間
令和2年3月16日(月)~令和2年3月22日(日)

2 登校日

令和2年3月23日(月) (①学活 ②校外生徒会 ③大掃除)
令和2年3月24日(火)(①修了式・全校集会 ②学年集会、学活)
※いずれも午前中授業、給食なし、完全下校12:00

3 登校について

①荷物を持ち帰るため大きめのバッグを持参してください。
②登校前に検温を行い、熱がある場合は登校を控え医療機関を受診してください。
③マスクの着用をお願いします。
④部活動については3月24日まで行いません。
⑤コロナウィルスの拡大が進む場合、さらに変更することがあります。

4 家庭での過ごし方

①感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとってください。
・不要不急の外出をひかえ、手洗い、うがい、咳エチケットなど罹患防止に努めてください。ただし、安全な環境下で行われる日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)まで否定するものではありません。
・人が多く集まるような場所への外出は、マスク等の着用を心がけてください。
・バランスの良い食事を心がけ、十分な休養を取るようにしてください。
②基本的生活習慣を維持し、生活リズムを崩すことがないようしてください
発熱等の症状が出た場合は、病院で受診してください。その受診結果は、必ず学校にお知らせください。

参考・市教委通知文「新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休業延長について」

 

第70回卒業証書授与式

丹波篠山市立篠山中学校、令和最初の一ページに元気、躍動あふれた足跡を残してくれた148名の3年生が巣立っていきました。
『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く』
本校で大切にしてきた「失敗を恐れず挑戦する勇気」「集団を鼓舞する団結力」を大切にして、「焦らず あわてず あきらめず」、目の前にあること一つ一つに挑戦し、時には、失敗の中にある価値も学び、人としての根をはってください。そして、自分らしい夢の花を咲かせて欲しいと願っています。
卒業式式辞←ここをクリックしてください

 

3年生の皆さんへ

明日は卒業式です。先生方で協力して会場の準備が整いました。3年生の皆さんは体調管理をしっかりして明日の備えてください。

卒業式準備
卒業式準備 生徒席・保護者席の間隔を十分とっています

【保護者の方へ】
1 明日卒業式当日の朝、お子様の検温をお願いします。
37度以上熱がある場合はその旨を学校へ連絡をお願いします。
2 全生徒マスクの着用をお願いします。
3 保護者の方々も健康チェック、マスクの着用をお願いします。
(注意)休校となっている小中高等学校等の兄弟姉妹の出席はご遠慮ください。

メッセージ
転勤した先生、小学校の先生からメッセージをいただいています

休校時の対応&3年生皆勤賞 

明日から休校に入ります。
1・2年生は長期休業中の生活(休業中の生活について、県教育委員会通知文)のガイダンス及び休業中の課題一覧の説明をしました。
3年生については、卒業証書授与式(卒業証書授与式案内)の概要や入試の説明などを行いました。また、3年生を送る会に向けて作成されていたビデオを視聴したり、皆勤賞の表彰をしたりしました。3年間欠席しなかった生徒は148名中30名でした。3年生にとっては最期の給食となり、特別に雛餅や思い出レシピが配られていました。
なお、13日に予定していた参観日は中止とします。