2月29日(木)、1年生を対象に市の健康課から講師をお招きして喫煙防止教育を行いました。喫煙が健康面に悪いことは知られていますが、中学生くらいのときに興味本位で手を出してしまうことがあるかもしれません。最初のきっかけを過ぎると防止のハードルは下がっていきます。また、若い時に吸い始めると健康被害の確率も高くなっていきます。最近はタバコを吸う人も減ってきましたが、受動喫煙の問題もあります。1年生は話をしっかり聞いていました。自分の健康は自分で守れるようにしたいですね。







2月10日(土)は県内及び近隣府県の私立高校入試です。初めて受験を経験する人がほとんどなので、緊張もするでしょうが、落ち着いて臨んでほしいとおもいます。今日も3年生の教室では真剣に学習に向かう姿が見られました。今日は準備をしたら早めに休んで明日に備えてください。受験についての事前指導のプリントを以下につけています。
昨日の夜には、お楽しみのレク大会を行いました。レク係さんたちが、楽しいアイデアで大喜利やクイズ大会を実施し、おおいに盛り上がりました。中でも、大喜利では、パフォーマンスを即興で発表する人たちが多く、表現力の豊かさとそれらができる集団のつながりに感心しました。

今日はスキー学校の最終日。最後の午前中実習が始まりました。朝から、荷物の片付けや部屋の清掃、身支度など、やることが多くありましたが、一人ひとりが考えて行動し、余裕を持って準備することができました。天候も悪くなく、いいスタートができています。

昨夜はスキー講習会もあり、1日目は無事に終わりました。
2日目の朝食では多くの生徒がおかわりの列に並んでいました。


雪は降っていますが、夜から新雪がつもり、よいコンディションです。参加者全員が実習に元気に参加しています。
林間コースには多くの班が集まって、楽しそうに滑っていました。

保護者の方にお願いします。明日の迎えについては2月1日付の文書をご確認いただき、事故や混乱がないようにお願いいたします。駐車場の出入りについては右折せずに、左折の一方通行にご協力ください。また、できるだけ乗り合わせや時間をずらしていただくと助かります。
今日から2泊3日で1年生がスキー学校でハチ高原に出発しました。予定よりも早く到着し、みんな元気に過ごせています。昨日降った雪のおかげで大変ゲレンデ状況もよく、吹雪くこともなく、実習を体験できています。元気なインストラクターさんのアドバイスでどんどん上達しています。


2月4日(日)から1年生が二泊三日のスキー学校に行きます。今年は暖冬で雪の心配をしていましたが、スキーをするには十分な雪があるようで安心しています。1年生は実行委員を中心に今まで準備をしてきて楽しみにしています。今日は6時間目に体育館でスキー学校の最終確認などを行いました。中学校での初めての宿泊行事です。目的を意識して、全員が楽しめるスキー学校にしてくれることを期待しています。
