リサイクル活動

夏休み初日となる7月19日(土)朝からリサイクル活動をおこないました。生徒も保護者と一緒に地域を回ったり、集荷場で積み込みを手伝ったりとよく動いてくれました。PTA役員のの皆様、地域の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

1学期終業式

昨日17日(木)には大掃除をし、本日18日で1学期の授業が終わりました。終業式では、「夏休みは自分で考えて本当に大切なことに時間を使おう」と話をしています。学習や部活動、習い事など力を入れることは一人一人違うと思いますが、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。式の後の全校集会の中で篠山警察から防犯の講話をしていただきました。SNSやインターネットに関連するトラブル、薬物の問題など中学生が気を付けなければならないことが増えています。十分に気を付けましょう。他に夏休みの過ごし方について、生徒会執行部が夏休みの過ごし方五箇条の話をしてくれました。 ①体調不良ゼロ ②交通事故ゼロ ③水難事故ゼロ ④計画的に夏休みを過ごす ⑤地域行事に参加する です。いずれも大事なことなので、心がけてすごしたいですね。

防犯の講話

大掃除の様子(17日)

7月の学校だよりも掲載しました。

R7学校だより7月

体育祭に向けて

1学期もあと少しとなりました。夏休みを挟んで9月には体育祭を予定しています。7月16日(水)に全校生に向けて体育祭説明と選手決めをしました。今年の体育祭テーマは「オリジナル ~Our Way~」です。全体での説明の後は、各教室にてクラスごとに選手を決めました。特に3年生は中学校最後の体育祭なので、いろいろと話し合いながら楽しそうに選手を決めていました。運動が得意な人も苦手な人も、全員が楽しめる体育祭にしたいですね。体育祭は去年より1週間遅い日程にしていますが、残暑が厳しいかもしれません。生徒の皆さんは夏休み中も少し暑さに身体を慣らしておいてください。

丹有総体結果

7月12日、13日は多くの種目で丹有総体が行われました。本校からも多くの部が出場し、熱戦が繰り広げられました。県大会出場が決まった部はもう少し練習を積んで、さらなる活躍を期待しています。残念ながら敗退した部では3年生が引退となりますが、部活動で得たものは試合の勝ち負け以上に大きなものがあります。3年間の自分の頑張りを自信にして、これからの生活に生かしてほしいと思います。

〇野球(篠山・丹南・今田)  丹有大会 3位

〇男子バスケットボール    丹有大会 惜敗

〇男子バレーボール      丹有大会  3位

〇男子卓球          丹有大会 団体・個人ともに惜敗

〇女子卓球          丹有大会 団体 惜敗 個人3位(県大会へ)

〇男子ソフトテニス      丹有大会 団体・個人ともに惜敗

〇女子ソフトテニス      丹有大会 個人 惜敗

〇サッカー(篠山SC)     丹有大会 3位

〇剣道(市中学校剣道部)   丹有大会 男子団体準優勝(県大会へ) 個人5位(県大会へ)  女子団体優勝(県大会へ)                    

〇陸上 男子         丹有大会 共通300m 3位 共通400m 3位 共通1500m 3位(以上県大会へ)

    女子         丹有大会では表彰なし

〇水泳  男子         丹有大会  自由形50m2位、3位 自由形100m3位、4位(以上県大会へ)

女子          丹有大会  自由形200m1位、自由形400m2位(以上県大会へ)

トライやる報告会

 7月9日(水)、2年生のトライやる・ウィーク報告会を行いました。まずは分科会で自分がお世話になった事業所での活動を全員が発表しました。短い時間でしたが、5日間頑張った様子が伝わってくる発表でした。そのあとは体育館で代表の発表や事業所の方のお話、推進委員さんからのお話などを聴きました。トライやるが終わって一か月が経ちますが、貴重な経験をこれからに生かしていくことが大切です。それぞれが学んだことの中には、責任感や挨拶、自分から行動することや笑顔などの言葉がたくさん出てきていました。2年生が中学校生活の後半に向けてこういったことを改めて意識して、地域とのつながりを深めたり将来のキャリアに向けても考えを深めたりしてれることを期待しています。ご多用の中ご参加いただいた事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

市総体の結果

市総体の結果をお知らせします。

野球(篠山・丹南・今田) 優勝     男子バスケット 優勝

女子バスケット  惜敗         男子バレー   惜敗

女子バレー  1回戦 惜敗  3位決定戦 惜敗

男子卓球(団体) 3位 (個人)5位、8位、10位、12位

女子卓球(団体) 2位 (個人)2位、6位、7位、9位、10位、12位

男子テニス(団体)優勝  個人4位、ベスト8

女子テニス(団体)3位  個人3位、ベスト8

陸上 男子 総合準優勝 共通3000m1位 共通110mH1位 共通走幅跳1位

共通三段跳1位 1年100m1位 1年1500m1位 3年100m1位

陸上 女子 総合3位  1年800m1位

剣道(市総体代替大会) 男子個人1位 女子個人1位、2位

丹有大会に勝ち進んだ部、市では負けたけれども丹有大会で再戦できる部、丹有大会が最初の大会になる部があります。さらに練習をつんで丹有大会での活躍を期待しています。残念ながら市大会で活動を終える人もありますが、今まで精一杯取り組んできた価値は試合結果だけでは表せません。今までの頑張りを胸に、また次の目標を決めて学校生活を送ってほしいと思います。

総体に向けて

明日、27日は運動部の市総体です(陸上部は21日に実施)。天候も大丈夫だと思われるので、熱い試合を期待しています。特に3年生にとっては中学校の部活動を締めくくるのが総体です。今までの練習の成果を発揮して悔いのない試合をしてほしいと思います。生徒玄関には3年生に向けて1、2年生からのメッセージが掲示してあります。それぞれの部の練習の様子なども映像で流して学校全体で雰囲気を盛り上げています。保護者の皆様も応援よろしくお願いします。がんばれ!篠中生。

 

総体に向けて

期末テストが終わりました。1学期も残り一か月です。部活動では市や丹有地区の総体が近づいてきました。まずは陸上部の市総体が明日行われます。他の部は来週28日に市総体です。梅雨入りしたものの今のところ雨は少なく、暑さも厳しくなってきました。熱中症には注意が必要ですが、しっかり練習を積んだりベストを尽くしたりして、良い結果がでることを期待しています。がんばれ篠中生!!

6月の学校だよりも掲載します。R7学校だより6月

SNS講演会

 6月13日、篠山警察署 生活安全課の方から、SNSの安全な利用の仕方についての講話をしていただきました。
内容は次の5つです。
 ①知らない人とのやりとりは危険なのでしないこと 
 ②画像を安易にネットに投稿することは危険であること
 ③身近にあるネットトラブルについて 
 ④ゲーム依存について 
 ⑤闇バイトについて 
 講話の冒頭で、「スマートフォンの利用について、各家庭でルールがある人は手を挙げてください」と聞かれると、およそ3~4割程の生徒が手を挙げました。講師の方からは、今日の話を受け、自分のことを守るためにも、家庭でスマートフォンの利用についてのルールを作ることが望ましいという話がありました。この機会にぜひ、各ご家庭でもお話しください。
SNS講演会
SNS講演会
SNS講演会

1年生校外学習

6月3日(火)、1年生が校外学習・わくわくオーケストラ教室に行ってきました。午前中の校外学習は、あいにくの雨のため外の施設見学ができなかった班もありましたが、ポートタワーやカワサキワールド、海洋博物館を班ごとに見学しました。午後のわくわくオーケストラ教室では、本物のオーケストラの音楽に触れ、とてもよい経験ができた1日となりました。
1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習1年校外学習