学校運営協議会 四つの力委員会

5月12日(水)学校運営協議会及び四つの力委員会(生徒会と学校運営協議会が学校づくりについて協議する組織)を開催しました。四つの力委員会では密を避けるためオンラインで会議を行いました。
〇生徒会長より、篠中生は元気で一つの目標に向けてがんばっていること。レインボーロードのテーマのもと、多様性を認めながら、新しい伝統づくりを進めていることを説明し、篠山中学校応援歌を紹介しました。
〇生徒会より安全安心の取組として、①登下校におけるヒヤリハット体験から生徒会としての啓発活動を進めること、②マスクにより表情が見えにくくなっていることからコミュニケーションをとる手段としてあいさつ運動を進めること、③高い棚にあるものなど安全点検をすることなど提案しました。
〇学校運営協議会と生徒会が、①並進などの交通マナーを全校集会や登下校時に呼びかけること、②生徒目線で通学路の危険箇所をチェックし、学校や自治会を通じて市・県に要請する方法もあること、③交差点で会釈をする、農作業中の方にあいさつをすることが地域の人の気持ちを明るくしている。あいさつが大きな地域貢献になることを協議しました。

〇学校運営協議会では、新型コロナウイルス対策として行動を変える中で学んだ教訓、①昔を懐かしむだけなら喪失感しかえられないが、新しいものを創造すれば達成感が得られること、②人と絆や友情を確認する機会が激減したため、一回毎の出会いと対話を大切にすることを生かし、創造と対話を核として教育内容の質の向上を図る経営方針について説明し、承認されました。

また、コミュニティ・スクールの取組として様々な学校行事に制限があるが、学校運営協議会の方と生徒会が協議する「四つの力委員会」を核として、夢を育む講演・体験・授業、やりがいのある地域貢献活動、やすらぎを感じる校区安全点検などの教育活動を進めること。特に、ギガスクールの充実について承認されました。

生徒会専門委員会

11日放課後、生徒会専門委員会を開催しました。月目標の評価とよく月の目標の設定をグループワークなどで検討しました。生活委員会はあいさつとロッカー整理を目標にあげて啓発していました。

マナー講座

トライやる・ウィークに向けて2年生はマナー講座を行いました。(株)ユーアーズプロよりプロのマナー講師である坂本紀子さんをお招きしました。マナーは思いやりの心が現れたものであり、人は身だしなみなどの視覚から55%、元気のいい声などの聴覚から35%の情報を得ている。そのことから印象をよくする5条件(表情、伝え方話し方、身だしなみ、仕草態度、挨拶)や、本当の挨拶のポイント(明るく、生き生きと、先に、続ける)について実技を交えながら教えてもらいました。また、言葉遣いやお礼状のポイントも教えてもらいました。

シラバス

シラバスは「学習案内」として、授業の目標や進め方、学習のポイント、1年間の学習の流れ、評価方法、家庭学習の進め方などを掲載したものです。本校では、子どもの使いやすさも考え、昨年度から1教科についてA4版1枚にまとめ、タブレットでいつでも見ることができるようにしています。(家庭のパソコンやタブレットでもお子様のIDで見ることが可能です)

シラバス

学校給食65周年記念献立

昭和32年に始まった学校給食は令和4年で65周年を迎え、5月10日ふるさと献立として篠山丸ごと丼にお祝い団子を添えた記念献立が提供されました。また、学校給食65周年記念冊子が配布されました。献立レシピ等が掲載されていますのでご家庭でもご一読ください。

大型連休明け 1学期の行事に向けて

大型連休が明けました。4月は進学・進級で環境が変わり、子どもたちは気合を入れて登校しています。そうして頑張った疲れが大型連休は出やすい時期でもあります。連休明けは、より丁寧に心身の健康観察を行いながら教育活動を進めていきます。
さて、5月22日からの修学旅行が目前に迫り、3年生は平和学習を行っています。また、2年生は6月6日からのトライやる・ウィークに向けて本日は冊子づくりを行い、今週の水曜日にはマナー講座を行います。

学校だより5月号 & 生徒総会

〇新しい仲間との出会いを大切にし、協力し合う姿に生徒の 成長を感じます。人生において、どんな集団に所属するかは選べないことが多いですが、 どんな集団をつくるかは一人一 人が選択できます。また、人とのつながり方を学ぶことは、ポストコロナ後、人との絆を確認し合う社会を生き る力の大きな要素です。
学校だより5月号

〇生徒会スローガン「Rainbow Road 個性輝くそれぞれの道へ」
生徒会スローガンには多様性という意味がこめられています。多様性とは互いに異なる多くの人や、物の集まりという意味です。多様性を認めるということは、その人の個性を、性格を、考え方を尊重するということです。個性を尊重すればいじめは少なくなる。いや、なくなるのではないでしょうか・・・・(生徒会長あいさつより抜粋)
〇生徒総会はオンラインで実施し、投票もクロムブックのアンケート機能で実施しました。その中でも、今年度の活動方針、生徒会No Moreいじめ宣言、生徒会申し合わせ事項について生徒会役員が熱意をもって語り、思いが伝わる生徒総会となりました。