トライやる・ウィーク4日目 ~スマイル~

相手を思う中でこぼれる笑顔、接客を中心とする事業所では、相手がほっとするような中学生らしい笑顔が見られました。それぞれの事業所で、自分の生き方や、社会の窓口をつかむ小さな発見の毎日だと思います。

視聴覚ライブラリー ビデオ編集
中央図書館 接客業務
中央図書館 書架の整理
大正ロマン舘 食器洗浄
大正ロマン舘 接客
ユニトピアささやま 食器準備

PTA挨拶運動

篠山中学校PTAでは、過去4年間校門前での挨拶運動に取り組んできました。6月、9月、11月のそれぞれの木曜日に、クラスごとに保護者の方が校門前にたち、生徒たちに挨拶をしていただいています。今日は、トップバッターとして、3年1組の多くの保護者の方に参加いただき、のぼり旗をもちながら挨拶運動をしていただきました。

トライやる・ウィーク3日目

トライやる・ウィークも3日目に入りました。そろそろ事業所の内容にもなれてきて、学校生活以上に一生懸命取り組んでいる姿に、わずか3日ですが成長を感じました。

日本スタビライダー 組み立て作業
絵画教室
絵画教室
市民センター 受付
レディースオート 自動車整備

トライやる・ウィーク2日目

真夏のような晴天が続いています。暑い中ですがトライやる・ウィークに緊張感を持って取り組んでいます。接客業ではうごきはぎこちないものの笑顔で接客しようとがんばっていました。

特産館ささやま うどんの提供場面

 

青山歴史村 施設の説明の練習
みらいCafeピーチ 接客
みらいCafeピーチ 接客
みらいCafeピーチ 接客

 

 

自分をまるごと好きになる

今日から2年生はトライやる・ウィークです。(写真は後日アップします)社会体験を通して、命や生き方を考え、新たな自分を発見してほしいと思います。今日の1年生の学活では「自分をまるごと好きになる」として、自己肯定感を高めるグループワークを行っていました。

学校だより6月号 来週からトライやる・ウィーク

今日で5月が終わりました。6月上旬は暑くてじめじめした天候が続くとの予想がありますが、健康、安全に十分注意して活動したいと思います。(学校だよりは下をクリックしてください)

学校だより6月号

さて、来週はいよいよトライやる・ウィークです。今日は結団式を行い、決意をそれぞれ述べました。

トライやるウィーク結団式

 

読み聞かせ(1年生)

今日は1年生の読み聞かせです。今日紹介された本のなかに「とりになったきょうりゅう」の絵本があります。10年以上前からある絵本ですが、最新の科学研究で恐竜の色が明らかになったこと、羽毛の付き方がわかってきたことなどから絵本が変わっていることなどを教えてもらいました。

1年1組 絵本「とりになったきょうりゅうのはなし」 おはなし「社さんの利き」

1年2組  お話「きつねの恩返し」 絵本「とりになったきょうりゅうのはなし」

1年3組 詩「わたしと小鳥とすずと」 お話「猿婿」

1年4組 詩「初夏」 絵本「とりになったきょうりゅうのはなし」 「きょうりゅうのおおきさって」

読み聞かせ

 

読み聞かせ(2年生)

篠山ストーリーテリングの会の方による読み聞かせ2日目です。本日、2年生が読んでいただいた本は次のとおりです。

2年1組 詩「おばあさんとゆうれい」 おはなし「社さんの鼻利き」

読み聞かせ

2年2組 お話「きつねの恩返し」 絵本「とりになったきょうりゅうのはなし」

読み聞かせ

2年3組 詩「初夏」 ストリーテリング「負けきらい稲荷」

読み聞かせ

読み聞かせ(3年)

今週は、朝の読書タイムの時間を活用し、篠山ストーリーテリングの会の方に3年生から順に、読み聞かせをしていただきます。本日、3年生が読んでいただいた本は次のとおりです。

3年1組 詩「おばあさんとゆうれい」昔話「社さんの鼻利き」

3年2組 お話「きつねの恩返し」 絵本「とりになったきょうりゅうのはなし」

3年3組 詩「わたしと小鳥とすずと」 お話「猿婿」

3年4組 詩「初夏」ストリーテリング「負けきらい稲荷」

読み聞かせ