明日、6月29日は運動部の市総体です。あいにく朝から雨だったので、グラウンド状態が悪く、外での部活は十分な活動ができなかったかもしれません。それでもどの部も気持ちを引き締めて練習やミーティングをしていました。特に3年生は3年間の総まとめの大会となるので、悔いの残らない試合をしてほしいと思います。明日は天気も持ち直しそうです。がんばれ篠中生!!
学校だよりも6月も本日配布しました。
わくわくオーケストラ教室では、迫力のあるオーケストラ演奏や楽しい楽器紹介がありました。オーケストラの演奏を伴奏に「ふるさと」を歌い、「ラデツキー行進曲」を手拍子を交えて聞きました。
バンドー青少年科学館では、プラネタリウムで星の動きや星座について学習することができました。
丹波篠山市役所の方にお越しいただいて「ごみの処理問題」や「特産品」などについて講演をしていただきました。魅力ある丹波篠山市を知り、地域の一員としてしてできることを考えることができました。
今年度第1回の学校運営協議会をおこないました。学校経営方針や活動計画を承認していただき、今年度も地域とともにある学校づくりを進めていきます。また、あわせて四つの力委員会も開催しました。この委員会では地域・保護者・学校・生徒の四者が協議してよりよい学校づくりを進めていくものです。今回は「中学生時代にしておくべきこと」をテーマに話しあいました。委員の方からは「中学生時代の勉強は必ず役に立つ」「大人と話をすることが大切」「あいさつで地域も元気になる」など、たくさんの意見をいただきました。会の内容については生徒会を通じて全校生徒に伝えて生かしていきます。
5月16日(木)、2年生がトライやる・ウィークにむけてマナー講習を受講しました。講師先生からはマナーとは何か、これから大人になるにつれて身につけておきたいことなどを丁寧に教えていただきました。トライやる期間中は学校を出て、周囲が大人の中で活動していきます。接客などの仕事を経験する事業所もあります。中学生だからまだまだ十分にはできないこともあるでしょうが、人との関係をよりよくしていくのは大切なことなので、これを機会に意識して生活していってほしいと思います。6月のトライやるも良い経験になることを願っています。