本校では、予習により何を学ぶのかという目的意識を明確にした上で、授業では、①課題について考えたことを教科の用語を使いまとめる(さきよみする)。②発表を聞き、多様な考えから共通点や相違点を見つけ、新たな考えをつくることを通して、1時間中、考えます(ささえあう)。③考えを修正、改善すること、今後活用できることなど明確にします(やりなおしまとめる)を基本とする授業の改善に取り組んでいます。10月10日は、授業参観を相互に行う授業研究を行い、他校の先生にも参観いただきました。対話を通した学び方に生徒が慣れてきていますが、それがより深い考えにつながるように今後も取り組んでいきます。










