第54回文化祭

10月25日(土)第54回文化祭を開催しました。今年のテーマは「きらめけ」、スローガンは「Universe ~みんなきらめく個性~」です。今までの練習の時からそれぞれの責任や役割をしっかり果たし、クラスや学年の仲間と協力して取り組みを進めてきました。発表の本番ではその成果が十二分に発揮され、素晴らしい舞台発表や合唱コンクールとなりました。合唱コンクールはどのクラスも素晴らしく審査も難しかったのですが、最優秀賞は学年ごとに1年3組、2年3組、3年3組でした。おめでとうございます。文化祭に向けた取り組みから得たことを大切にして、これからの学校生活でも一人一人がきらめいて過ごしてくれることを期待しています。

明日は文化祭です

今日までの練習や準備を終え、明日(25日)はいよいよ第54回文化祭です。どの学年、クラスも合唱練習や発表に意欲的に取り組んできて、今週は朝から合唱の歌声が響き、午後は楽しそうに準備や練習をしている生徒たちの姿がありました。今日は準備や展示見学、合唱や発表の最後の練習とあわただしく時間が過ぎました。明日はよい文化祭ができそうです。展示の一部を掲載しておきます。

 

新人戦の結果

9月下旬から10月にかけて、運動部の市や丹有地区新人大会がありました。3年生が引退した後、2年生が中心となった新チームになって初めての大きな大会です。残念ながら負けてしまった部もありますが、多くの部が県大会に出場することができました。県大会は部によって日時が違いますが、精一杯力を発揮してきてほしいと思います。また、勝っても負けてもまだまだ上達していく途中の段階です。夏の総体に向けてこれからしっかり練習を積み、さらに活躍してくれることを期待しています。

各部の結果についてはこちらです。

新人戦の結果

市長の学校訪問

10月7日(火)に市長の学校訪問で、酒井市長と丹後教育長が来校されました。3年生を対象に、酒井市長からは地方自治のことや丹波篠山市の施策等についてお話していただきました。3年生は公民の分野で政治等についても学習するので、地元のことを知ることで学びも深まったのではないでしょうか。最後には丹後教育長からも3年生に向けてエールをいただきました。

キンコンカンコンサート

10月6日(月)、キンコンカンコンサートを開催しました。このコンサートは、近くで(キン)コンサートを(コン)鑑賞する(カン)という「丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば」の一環です。今回は打楽器奏者の安永さんご夫妻が、マリンバをはじめたくさんの打楽器を紹介しながら演奏してくださいました。生徒の体験もあり、和気あいあいとした雰囲気の中であっという間に時間が過ぎました。丹波の森公苑の皆様、安永さんご夫妻、お忙しい中お越しいただき、楽しい時間をありがとうございました。

PTAあいさつ運動

先週から木曜日にはPTAのあいさつ運動を実施しています。お互いに朝のあいさつができるとやはり気持ちのいいものです。登校時間帯は車の交通量も多いので生徒の皆さんは十分に注意するとともに、あいさつから気持ちよく1日が始められるようにしていきましょう。保護者の皆様には大変お世話になります。11月まで各クラス単位で毎週木曜日の朝に校門前で行いますのでご参加よろしくお願いいたします。

 

授業研究会

本校は今年度、「生徒が互いに関わり合いながら学ぶ授業の創造」をテーマに研究を進めています。主には生徒同士の対話に重点を置いて考えを深めていくことに取り組んでいます。日ごろから授業スタンダードで集団思考を取り入れていますが、より効果的でわかりやすい授業づくりを目指しています。26日には京都教育大学から講師先生をお招きして授業研究会を行いました。生徒たちは落ち着いて前向きに授業に取り組んでいました。今後も研究会を重ねていく予定です。

学校だより9月も掲載します

R7学校だより9月

市新人戦に向けて

9月27日(土)に市の新人大会が行われます。本校からは軟式野球、女子バレーボール、男女ソフトテニス、男女バスケットボール、男女卓球に出場します。なお、陸上部は10月5日に行われ、男子バレー、サッカー、剣道は合同チームとして丹有大会から出場します。3年生が引退し、新チームになってからの練習の成果を試す場です。まだまだ上達の途中ですが勝利を目指して精一杯のプレーを期待しています。頑張れ!篠中生!!

 

第76回体育祭

9月13日(土)、第76回体育祭を実施しました。前日からの雨の様子などで予定通りできるか心配していましたが、暑くもなく雨に濡れることもなく行うことができました。生徒も全力で気持ちよく演技に取り組み、そんな友達をしっかり応援する声も聞けて素晴らしい体育祭となりました。各学年の優勝クラスは1年2組、2年2組、3年1組でしたが、いずれも接戦でした。生徒たちは勝ち負けだけではなく、一生懸命取り組むことや周囲との協力、応援などのすばらしさを感じることができたと思います。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

体育祭に向けて

明日、13日は本校の第76回体育祭です。前日の最後の練習では途中で雷雨にあい、十分にできなかったところもあります。それでも生徒たちは今日まで練習してきた成果をしっかり出してくれることでしょう。午後の準備も一生懸命取り組んでくれました。明日は少し天気の心配がありますが、予定通りできることを期待しています(場合によって予定変更があることもご了承ください)。各クラスの学級旗が完成しています。明日はこの学級旗を先頭に各クラスが入場します。