全員元気に沖縄に到着しました。天候は晴れ。汗ばむ暑さでした。昼食後にひめゆりの塔と記念館で講話を聴いて見学。そのあとは平和祈念公園に移動して、平和セレモニーを行いました。貴重なお話を聞き、展示も熱心に見学する姿があり、平和についてしっかり考えることができました。その後、予定通りホテルに到着しています。
2年生マナー講習会
講師をお招きし、トライやる・ウイークをひかえている2年生がマナー講習を受けました。あいさつや言葉遣い、その他のマナーについて実践を交えながら多くのことを教えていただきました。大人でもなかなか難しいことなので、中学生が1回の講習ではなかなか身につきませんが、これをきっかけに普段の生活やトライやる・ウイークで実践を積んでいってほしいと思います。
第1回学校運営協議会・四つの力委員会
今年度第1回めの学校運営協議会と生徒代表を加えた四つの力委員会を5月14日に開催しました。今年度も地域や保護者代表の方に協議会委員になっていただき、地域とともにある学校づくりを進めていきます。今回は学校運営方針を承認していただき、年間計画等を確認しました。そのあとの四つの力委員会では生徒からの質問に答えていただいたり、中学生に期待することなどを話していただきました。大人と話をする機会や経験は大切ですし、いただいたご意見は生徒会役員からも全校生に伝えていきます。
令和7年度第1回学校運営協議会
令和7年度の第1回学校運営協議会を開催します。
1年生ストレスマネジメント講習
5月8日(木)、本校のスクールカウンセラーから1年生が各クラスごとにストレスマネジメント講習を受けました。中学生時代は身体だけでなく心の面でも子どもから大人へと大きく成長する時期です。外見ではわからなくても様々な精神の変化を経て大人になっていきます。心理学では「さなぎ」に例えらるそうです。1年生は特に小学生との違いが大きく、様々な悩みを持ちやすいときです。今回はそんな発達のことや他人との心理的な距離、心の持ちようなどをわかりやすくお話していただきました。今後、2年生と3年生にも発達に応じた話をしていただく予定です。また、スクールカウンセラーは毎週木曜日に勤務しています。生徒だけでなく、保護者の皆様とのお話もできますので、ご希望があれば学校までお知らせください。
生徒総会
今日から5月になりました。新年度も始まってから早くも一か月です。今日は前期の生徒総会を行いました。これまでに生徒会役員を中心に各委員会で活動計画や予算を考え、各クラスで議案書の検討もしてきました。会場準備から開会、閉会まで生徒が自主的に行動してすべての議案が可決されました。開会のあいさつで校長からは「良い学校は創るものであるから、生徒会が中心となって活動を盛り上げ、生徒全員が気持ちよく過ごせる良い学校を創っていってほしい」と伝えています。また、5月1日は創立記念日であり、篠山中学校も79年目にはいっています。今までの卒業生がそれぞれの時代に学校を創ってきたように、今の在校生もより良い学校づくりを進めていってくれることを期待しています。
参観日
4月26日(土)、今年度最初の参観日でした。新学期が始まってから3週間がたちましたが、生徒たちは新しい環境に慣れてきて、前向きな気持ちで学校生活を送っています。今日はその様子の一端を見ていただきました。少し緊張した感じはありましたが、落ち着いて学習に取り組む様子が見られて、安心していただいたのではないかと思います。保護者の皆様にはお忙しい中、たくさんの方におこしいただきました。ありがとうございました。続いてのPTA総会報告会や学級・学年懇談にも多くの方に参加していただきました。PTA総会では議案がすべて承認されています。今年度も篠山中学校およびPTAの活動にご協力をよろしくお願いいたします。
部活動
1年生の体験入部もあり、部活動も新しい雰囲気で取り組めています。1年生は25日(金)から本入部です。小学校とは違って放課後も学校で過ごす時間が長くなります。目的をもって取り組んでいきましょう。また、2・3年生も大会や発表にむけて力を伸ばしたいときです。特に運動部の3年生は最後となる大会まであと少しです。後から思う「あの時」は「今」のことですよ。
1年生給食開始
入学してからの登校も3日目となり、今日から1年生も給食が始まりました。徐々に通常の中学校生活になっていきます。給食は各教室で食べるのが基本ですが、1年生はしばらくの間ランチルームを使って全員で食べます。小学校より配膳する数も増え、一人の分量も増えます。給食当番も慣れるまでは難しいかもしれませんし、最初は食べるのにも時間がかかりそうです。それでも丹波篠山の給食は全国に誇れるものなので、しっかり食べて全員で楽しい給食時間にしていきたいですね。
学校だより4月も掲載しています(HP版です)
第76回入学式
4月10日(木)、第76回入学式をおこないました。桜も満開となり、新入生の頑張ろうという気持ちを後押ししてくれているようでした。新入生は緊張もしたでしょうが、しっかりとした返事や態度で式に臨めていました。学校長からは校歌にちなみ、「心ゆくまで学ぶこと」「励ましあえる友達をつくること」「どんな大人になりたいかなどの目標をもつこと」などを式辞で伝えています。これからの3年間での成長と活躍を期待しています。また、昨日は2,3年生が式場準備や教室の飾りつけなどを丁寧にしてくれました。全校生330名で力を合わし、さらにすばらしい篠山中学校を創っていきましょう。