篠山盆地特有の丹波霧が出る中で、11月からは1年生のPTAの方にお世話になりあいさつ運動です。11月7日は1年1組の保護者の方に校門前に立っていただきあいさつ運動をしていただきました。
投稿者アーカイブ: sasacyuhp_mng
芸術の秋 味覚の秋
秋晴れの日が続いていますが、気温はめっきりと下がってきました。芸術の秋、味覚の秋らしく、美術では彫刻のスケッチに、家庭科ではスープづくり(包丁を正しく使うこと)に、落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいます。
さて、明日は篠山市音楽弁論大会です。合唱の部で出場する3年1組と4組は、音楽の時間や終会で練習に取り組んでいます。
※寒い季節に向かっていますが、校舎は、次年度の夏に向けて空調(エアコン)の工事が始まっています。
第35回吹奏楽部定期演奏会
多紀連山の木々も彩りをまし、秋の深まりを感じる季節になりました。保護者の皆様、地域の皆様をお迎えして、第35回吹奏楽部定期演奏会を開催しました。吹奏楽部は、本校に2つの意味で彩りを与えてくれています。一つは、入学式、体育祭、文化祭、演奏会やコンクールや地域イベントなど四季折々に癒やしてくれる音楽を提供してくれること。もう一つは、紅葉が様々な色の葉から成り立つように、切磋琢磨し一体感のある音楽を創り出してくれていることです。3年生担任団の飛び入りの歌あり、重厚な楽曲の演奏ありで、楽しく素晴らしい演奏をしてくれました。
〇演奏楽曲:アルセナール 時の流れ アラジンメドレー マリーゴールド まちがいさがし LOSER 宇宙戦艦ヤマト Make Her Mine-in Swing- 明日も(アンコール曲)
兵庫県中学校ソフトテニス新人大会
兵庫県中学校ソフトテニス新人大会が、11月2日、3日、赤穂海浜公園テニスコートで開催され、丹有地区で団体戦優勝の男子ソフトテニス部が出場しました。
〇団体戦 2回戦勝利 3回戦敗退(ベスト8)
〇個人戦 1回戦敗退
吹奏楽部定期演奏会 案内
多紀連山の木々も日ごとに彩りをまし、秋の深まりを感じる季節になりました。11月4日(月)13:30より「田園交響ホール」にて第35回吹奏楽部定期演奏会を開催します。どなたでも無料で鑑賞できますので、ふるってお越しください。
学校だより11月号
季節の移り変わりが早く、朝晩の寒さが身に凍みるようになってきました。11月 は文化の秋、芸術の秋であり、多くの体験や見聞から心を豊かにし、自分や集団を伸ばす時です。今月は11日(月)~15日(金)にオープンスクールがあります。普段の学校の様子をありのままに公開しますので、この機会にぜひご参観ください。
学校だより11月号
※10月31日の3年生の授業の一コマ
わくわくオーケストラ教室
芸術文化に親しむ体験活動の充実を図るため、県立芸術文化センターにおいて同管弦楽団による鑑賞公演を実施する兵庫県の「わくわくオーケストラ教室」が、中学1年生を対象に順次実施されており、篠山市内の中学校は10月31日に参加しました。ホールの構造や楽曲、楽器について説明を受け、迫力のある演奏を体験しました。また、最後には、参加校全員で、事前に練習した「ふるさと」を合唱しました。
※写真は、芸術文化センター内撮影禁止のため、出発式の様子です。
丹波篠山市キャリア形成支援事業 夢プラン事前説明
市内中学校2年生を対象に、丹波篠山市内3つの高校の高校生の皆さんが、自分たちの高校の魅力を伝える「夢プラン」事業が12月18日に開催されます。それに先だって、10月31日、丹波篠山市教育委員会の方とビート(高等学校へのキャリア教育支援をされているグループ)の方から事前説明がありました。短い時間でしたが、今頑張っていることがある人との質問に多くの生徒が手を上げ、ビートの方から自分がなりたい職業などの夢はかなえることができると励ましていただきました。
社会科研究授業
学力向上を図るため、授業研究に取り組んでいます。10月10日の公開授業研究に続いて11月11日には教科、12月20日には道徳科の公開授業研究を行いますが、それ以外にも関係者の方をお招きし、授業研究を行っています。10月30日には1年生社会科の授業研究を行い、飛鳥時代の政治について自分の考えをまとめる授業に取り組みました。
小学校6年生の中学校体験授業
小学校から中学校への円滑な接続をはかる小学校中学校連携の一環として、10月29日(火)、令和2年度入学予定となる小学校6年生を対象に、音楽、体育、英語の体験授業や部活動見学を行いました。中学校への期待を抱きつつ、緊張した面持ちで授業を受けました。最後に授業が楽しかったと多くの児童が手を挙げてくれました。
入学者用学校紹介(クリックしてください)