シラバス

1年間の学習の流れや評価の観点、学習のポイントなどを記載したシラバスを各学年に配付しています。21日で期末テストが終わりますが、学習評価はテスト以外にレポートや提出物も含め総合的に行っています。1学期もあと1ヶ月ほどありますので、特に3年生は気をぬかず進路目標に向けて計画的に学習をしてください。

シラバス

さて、嘔吐、下痢、発熱等の病状が流行しており、学校においても健康観察や手洗いうがいの励行、嘔吐・下痢があった際の便器の消毒など蔓延防止に努めています。家庭でも注意いただき、朝から調子がおかしいなと思った場合は、医療機関の受診をお勧めします。

朝の挨拶運動

6月とは思えないほど、雨の降らない日が続いています。早朝から青空のもと、3年3組の保護者の方に多数ご参加いただき、朝の挨拶運動を行いました。期末テスト2日目、中には眠そうな目をしている生徒もいましたが、元気に挨拶を交わしていました。

朝の挨拶運動 朝の挨拶運動

今日から期末テストです

今日から期末テストです。1年生にとっては初めて全教科のテストです。4月から頑張って取り組んだ授業の成果を発揮してほしいと思います。

音楽授業:グループで手拍子
音楽授業:グループで手拍子
理科授業:グループで考察
理科授業:グループで考察

庭園ではみなさんの植えた山芋が芽を出し大きくなっています。

1年生:山芋の水やり当番
1年生:山芋の水やり当番

全校集会

6月17日(月)全校集会(生徒集会)がありました。まず、生徒会1分スピーチでは、修学旅行で行った沖縄で平和の尊さについて考えを深めたことをスピーチしました。また、生徒会長より、「期末テストが近づいています。落ち着いた時間を過ごしチャイムと同時に授業が始められるようにしましょう」と呼びかけました。

生徒会1分スピーチ 生徒会長講話 生徒会長講話

中学生が特定外来生物「オオキンケイギク」を駆除

篠山市役所職員と1年生整美委員が協力してオオキンケイギクを駆除した様子がサンテレビで14日放送されました。

固有の野草を守れ!中学生が特定外来生物「オオキンケイギク」を駆除 というタイトルでネット上でも見ることができます。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010001-suntvv-l28

丹波篠山市中学校総合体育大会 陸上競技

6月16日(日)、他の競技に先んじて、陸上競技が、丹波篠山市、丹波市合同で加古川運動公園陸上競技場で開催されました。前日は雨が降る天気でしたが、一転してさわやかな夏空に恵まれ、団体では男女とも2位、又、個人でも大会記録や、そこに迫る好成績が出ました。

個人の記録は次のホームページに公表されています http://games.athleteranking.com/racedata.php

篠山市総合体育大会 陸上競技 篠山市総合体育大会 陸上競技 篠山市総合体育大会 陸上競技 篠山市総合体育大会 陸上競技 篠山市総合体育大会 陸上競技 篠山市総合体育大会 陸上競技

教育実習終了

3週間に渡る教育実習が終わりました。新学習指導要領に向けて本校でも「主体的で対話的で深く学ぶ」授業作りを進めていますが、自分たちが中学時代に受けた授業スタイルとは違うスタイルに一生懸命チャレンジし教材研究に取り組みました。そうした実習生の気持ちを生徒たちも感じてくれたと思います。

 

オオキンケイギク

最近、道ばたで咲いているオオキンケイギク。これは、特定外来生物で繁殖力が強く、在来種を駆逐してしまいます。このことがあまりしられていないことから、篠山市役所と1年生整美委員が一緒に、篠山中学校東側にはえているオオキンケイギクを駆除しました。また、駆除すべき植物であることを広く啓発するため、新聞社2社及びテレビ局1社に取材を受けました。

とっさの時の救急法

水難事故や熱中症などの対応など、危機管理は常にしておく必要があります。篠山消防署から講師の方をお招きし、教育実習生も交えて教職員の救急法講習を行いました。心肺蘇生法及びAEDについて少人数で実習を行い、万が一の事故に備えるとともに危機管理意識を高めました。

公立高等学校説明会

篠山市内外から8校をお招きし、公立高等学校説明会を2・3年生対象に行いました。中学生のみなさんは、いずれ、何らかの職業につくとおもますが、必要とされる人材は、何をしようとするのか、何ができるのかという人間力をもっている人です。高校も同じです。何をなそうとして高校へいくのか今日の説明会をもとに考えてほしいと思います。
二つ目は、選ぶことは選ばれることということです。人生においては、これから、何度も進路選択をしなければならない場面があります。自分が選ぶというのは、同時に、相手に選ばれるということをわかってください。そして、選ばれる人に成長してほしいと思います。