トライやる・ウィークに向けて市内統一の事業所訪問日です。同じ事業所ごとにグループを組んで、緊張感と期待をもちながら事業所を訪問しました。


トライやる・ウィークに向けて市内統一の事業所訪問日です。同じ事業所ごとにグループを組んで、緊張感と期待をもちながら事業所を訪問しました。


「ゆいまーる」沖縄の方言で、一人で行うには多大な費用と期間、そして労力が必要な作業を、集落の住民総出で助け合い、協力し合う相互扶助の精神です。3年生という学年は充実しているが、進路で悩むこともあります。そんなとき、この修学旅行で培った「ゆいまーる」の精神で乗り越えてほしいと思います。

さて、今年の生徒会スローガンは『流星群 ~大空一面に光り輝く~』です。生徒会の思いは以下の通りです。
〇「流星群」とは、篠山中学生全員だけではなく、篠中におられる先生方、地域の方々とたくさんの方々を思ってつくりました。「なぜ 地域の方々も含めるのか」それは、地域の方々には体育祭、文化祭も来ていただいており、資源回収にも参加していただいています。地域の方々との連携も大切にし、あいさつをするように心がけましょう。サブタイトルの「大空一面に光り輝く」ですが、これはソラを大空と書いて、より広いイメージをしています。そして、何を光り輝かせるのかは、一人一人が学校生活を楽しみ、笑顔で輝く、そして個性を輝かせます。これからは、たくさんの人と話して、たくさん笑ってください。そして個性を輝かせましょう。自分を大切に、人を大切に、学校を大切に過ごしましょう。
昨年度の10月より、市内統一で、ホームページのセキリュティを高めるため、学校のパソコンからのみしかホームページが更新できなくなっています。修学旅行中は、現地から画像と文章を学校へ送り、そこから更新する作業を行いましたが、昨年度よりリアルタイムで更新できなくなっていることを事前にお伝えしておりませんでした。お詫び申し上げるとともに、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
修学旅行では、3つの命を学びました。1つ目は、生き抜く命です。この修学旅行では、戦争で散った人の無念、生き残った方の思いをしっかり学びました。2つ目は、生かされる命です。沖縄の大自然や文化に触れ、人間は自然や歴史の流れの一部であることを敏感に感じ取りました。3つ目は、共に生きる命です。団体行動の中で仲間の知らなかったよさも知り、仲間関係を築き、最終学年の礎にできたと思います。








 
 


 
  





沖縄の海はどうして青く見えるのか。そもそも、太陽光の色は、いわゆる虹色で構成されています。その中でも「青」は水に吸収されにくい性質を持っています。ですから、海の透明度が高ければ高いほど鮮やかな青色に見えると言われています。
シュノーケリング体験、美ら海水族館で沖縄の青い海、白い砂浜を満喫し、大いに感動しました。










73年前の沖縄で激しい戦争が行われ、海からは軍艦の艦砲射撃、空からは空爆をうけ、陸では地上戦で行われ、沖縄の至る所が焼きつくされました。戦場の中で、小さい子どもから、お年寄りまでが戦争に巻き込まれ、平和の礎に15万人以上の名前が刻まれています。道徳で学習した島田叡さんもこの地で眠られています。
戦争の悲惨さ、平和の尊さについて改めて思い、暴力を許さず、意見の違いは話し合いで解決し、相手を思いやり、仲間を大事にすることが平和な世界づくりへ繋がることを考え祈りました。
〇ひめゆりの塔での平和学習

  

〇平和の礎・島守の塔での平和学習



10日(金)から修学旅行がはじまりますが、その際のお子様の送迎につきまして、スムーズな乗降や交通事故の防止、また一般通行車両の妨げにならないよう、別添の通りお願いします。

トライやる・ウィークは6月3日から7日まで行われ、それに先立つ事前事業所訪問が14日(火)に実施されます。今日は校内にある電話機を使い、事業所に事前訪問の依頼を行いました。緊張感の中でドキドキしながらも、しっかり連絡をしました。




大型連休が終わりました。子供にとっても大人にとっても初めて経験する10連休でしたので、心身の健康を十分観察しながら学習や運動を進めていきます。3年生はあさってから修学旅行です。今日の学活では平和の礎で読む平和宣言の朗読を行いました。2年生は、トライやる・ウィークが迫ってきています。事前訪問に向け事業所にかける電話の練習をしました。また、1年生も元気に登校し、しっかり発表して授業を受けています。



10連休中に行われた各競技団体協会等が主催する競技大会の表彰を紹介します。
〇男子バレーボール部 篠山市中学校バレーボール優勝大会:優勝 春季丹有地区バレーボール選手権大会:3位
〇女子バレーボール部 篠山市中学校バレーボール優勝大会:準優勝
〇ソフトボール部 北播親善中学校女子ソフトボール大会:優勝 ディレクションズカップソフトボール研修大会2位トーナメント:優勝
〇陸上競技部 第73回兵庫県民体育大会第72回兵庫県郡市区対抗陸上競技大会 女子砲丸投3位