税理士の澤さんをお招きして、中学校3年生を対象に「租税教室」を実施しました。「税率」や「税のない世界」の話や、「私たちの生活を支える様々な税金」について、興味深い話を聞かせてもらいました。道路や消防、警察、教育、福祉、環境衛生など多くの分野で私たちが納める税金が使われていることも学びました。税の原則は「公平」でなければならないこと、また税は私たちの生活に必要な大切なものであることが理解できました。お金(税)に対して、中学生も税を納める立場になるので、より関心をもって過ごしていきます。
税理士の澤さんをお招きして、中学校3年生を対象に「租税教室」を実施しました。「税率」や「税のない世界」の話や、「私たちの生活を支える様々な税金」について、興味深い話を聞かせてもらいました。道路や消防、警察、教育、福祉、環境衛生など多くの分野で私たちが納める税金が使われていることも学びました。税の原則は「公平」でなければならないこと、また税は私たちの生活に必要な大切なものであることが理解できました。お金(税)に対して、中学生も税を納める立場になるので、より関心をもって過ごしていきます。
11月9日、田園交響ホールにて丹有地区連合音楽会が開催されました。今年度は市内からは丹南中と篠山東中が吹奏楽部の演奏、篠山中学校からは合唱で舞台に立ちました。篠山中学校は2年生2組と2年生4組が文化祭で学年の最優秀賞と優秀賞だったため、代表として出場しました(3年生の代表は市の音楽会に出場)。どちらのクラスも素晴らしい合唱で、聴衆を魅了しました。また、プログラムの 最後には全員合唱で「翼をください」の合唱がありましたが、その時は篠山中の生徒は全員舞台に立ち会場の歌声をリードして素晴らしい合唱となりました。
11月7日(火)、薬物乱用防止教室をおこない、2年生の全クラスがが薬剤師さんから話を聞きました。薬は適切な使用によって私たちの健康維持に役立ちますが、違法な薬や不適切な使用は体に大きなダメージを与えます。正しい知識を身につけることで自分の体を守れるようになってほしいと思います。
11月1日(水)、田園交響ホールで丹波篠山市中学校音楽会がありました。篠山中学校からは文化祭で入賞した3年2組と3年4組が学校代表として出演しました。どちらのクラスも文化祭とはまた違った緊張感の中、素晴らしい発表をしてくれました。立派なホールの舞台に立てる機会もたくさんはありません。また、他校の発表を聴くことも普段はないので、良い刺激になったことでしょう。どこの学校も合唱はレベルが高く、西紀中と今田中の吹奏楽部の発表も素晴らしかったです。学校は違っても頑張っている人がたくさんいることを感じた音楽会でした。
3年2組「名づけられた葉」
3年4組「次の空へ」
10月28日(土)文化祭を開催しました。体育館では生徒会役員のオープニングから盛り上がり、合唱コンクール、ダンス発表、吹奏楽部演奏と楽しい時間が過ぎていきました。また、展示の部では美術部、家庭科部の作品や授業で取り組んだ作品、自由研究等の力作が並びました。
合唱もダンスもクラスでしっかり練習した成果が出て、本当に素晴らしい発表でした。甲乙つけがたい内容でしたが、審査の結果、学年毎に以下の表彰を行いました。
合唱の部 最優秀賞 1年1組、2年2組、3年4組
優秀賞 2年4組、3年2組 (1年生は3クラスのため最優秀賞のみ)
ダンスの部 最優秀賞 1年3組、2年1組、3年1組・3年3組
優秀賞 2年3組 (1年生は最優秀賞のみ、3年生は差がなかったために、最優秀賞を2クラスとしました)
合唱の部で、3年生の最優秀賞と優秀賞のクラスは市の音楽会、2年生の最優秀賞と優秀賞は丹有音楽会に篠中代表として出場してもらいます。そこでもまた素敵なハーモニーを聞かせてください。
今日の文化祭では毎日の授業や部活動などに精一杯取り組んでいる篠中生の頑張りの一部を広く発表できたと思います。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。