明日10月28日(土)は第52回文化祭です。会場と展示準備が整いました。生徒は今日まで作品づくりや発表練習に精一杯取り組んできました。是非、頑張って来た姿を会場でご覧ください。なお、体育館でのご観覧については、お子様の学年の発表を中心にして、他の学年の発表時には展示をご覧いただければ幸いです。座席には限りがありますので、譲り合ってご覧くださいますよう、お願いいたします。
明日10月28日(土)は第52回文化祭です。会場と展示準備が整いました。生徒は今日まで作品づくりや発表練習に精一杯取り組んできました。是非、頑張って来た姿を会場でご覧ください。なお、体育館でのご観覧については、お子様の学年の発表を中心にして、他の学年の発表時には展示をご覧いただければ幸いです。座席には限りがありますので、譲り合ってご覧くださいますよう、お願いいたします。
10月25日(水)、並木道中央公園にて丹有地区中学校駅伝大会がありました。先にスタートしたのは女子で、結果は優勝! 学校順位は1区2位、2区1位、3区2位と接戦で進んでいき、4区1位、5区1位と後半になって2位以下を大きく離した快走でした。続いてスタートした男子の結果は7位。学校順位は1区8位から2区3区4区で少し順位を落としましたが、5区6区で巻き返しての7位でした。県大会に進めるのは6位までなので、男子は残念でしたが女子は11月18日(土)の県大会に進みます。県大会ではまたレベルが上がりますが、しっかり練習を積んでチームとして納得できる走りを期待しています。
女子ゴール
男子ゴール
今週28日(土)は文化祭です。今まで授業等では練習してきましたが、今週は午後に学級活動の時間をとり、合唱やダンスの練習に励んでいます。教室はもちろん、多目的スペースやランチルームからとても良い雰囲気の歌声や笑い声が聞こえてきます。短い時間ですが、どのクラスも全員が楽しそうに活動しています。学校だよりにも載せたSBGsを意識して、練習の中に成長が見られるとうれしいです。当日は作品展示も楽しみです。
本日18日、市中学校駅伝大会が並木道公園で行われました。陸上部の市新人結果、各運動部の丹有地区大会結果と合わせてお知らせします。
(丹有地区大会)
野球部(篠山・丹南・今田合同チーム) 1回戦惜敗
バスケット(男子) 1回戦惜敗
テニス(男子) 団体:2回戦惜敗 個人:惜敗
テニス(女子) 個人:準優勝(県大会出場)
サッカー:準優勝(県大会出場)
バレー(男子):3位
バレー(女子):1回戦惜敗
卓球(男子) 団体:1回戦惜敗 個人:惜敗
卓球(女子) 団体:準優勝 個人:6位(県大会出場)
剣道(男子) 個人ベスト8(県大会出場)
剣道(女子) 個人惜敗
(市新人大会)
陸上(男子)総合 準優勝
共通男子200m1位 走高跳1位 1年男子100m1位 2年男子1500m1位
陸上(女子)総合 準優勝
共通女子200m1位 4×100mR1位 砲丸投1位 2年女子800m1位
(陸上市駅伝大会)
男子3位 女子優勝(どちらも25日の丹有駅伝大会へ)
10月13日(金)、2年生を対象に歯科講演会をおこないました。講師には学校歯科医の荒木先生にきていただきました。虫歯のことはもちろん、歯周病や口臭のことなどについて大変わかりやすく教えていただきました。虫歯を放置していると様々な病気や体の不調につながっていきます。丁寧な歯磨きをこころがけたいですね。
10月11日(水)に市長の学校訪問があり、3年生全員が公民の授業の一環としてお話を聞きました。私たちが暮らす丹波篠山市について、地方自治の仕組みや平成の大合併で篠山市が誕生したこと、住民投票での市名変更などから市の取り組みや現状、中学生に期待することまでわかりやすく丁寧に話していただきました。生徒からも「若者をいつまでにどれくらい増やすのか」「中学生にできることは何か」などの質問が出て、自分たちの丹波篠山市のことを改めて考えるよい機会になったようです。
10月になり、今年度も後半になりました。4日と5日は中間テストで、生徒も緊張した様子でテストに臨んでいます。
安全安心な学校づくりの一つとして、校内にAEDを追加設置しました。今までは生徒玄関前に1台だけでしたが、必要な時に少しでも早く使えるように3階にもう1台設置しています。先日は教職員が全員、心肺蘇生法の研修を受けています。今後はシミュレーション研修なども万が一に備えて実施する予定です。生徒玄関前のAEDは夜間の体育館等の利用時や休日でも使用できますので、設置場所をお知りおきください。
9月21日から毎週木曜日にPTAの活動として職員と保護者の皆様であいさつ運動を実施しています。登校の早い生徒は8:40頃に校門を通りますが、あいさつ運動で保護者の皆様にお世話になるのは8:00から8:15までの15分間です。3年生からクラス毎にお願いしていますので、朝のお忙しい時間だとは思いますがご都合をつけていただき、ご参加いただければうれしいです。学校長も毎朝玄関前で生徒を迎えていますが、ほとんどの生徒が「おはようございます」とあいさつして教室に向かっていることを大変嬉しく思っています。地域の方からも良くあいさつをしてくれるという声をきいています。爽やかな朝の始まりがこれからも続けられますようによろしくお願いします。
2年生と教職員を対象にAEDを使っての心肺蘇生法講習会を行いました。丹波篠山市消防本部より救急救命士の方に来ていただき、傷病者への意識・呼吸の確認方法やテニスボールを使用した心臓マッサージの練習、AEDの使い方を教えていただきました。
最後に、救急救命士さんよりいくら医学が進歩しても、急いで救急救命士が駆けつけても、空白の時間はどうしようもありません。皆さんの力が必要です。必死で名前を呼び励まし続ける、それだけでも大切なことです。命を救うためにも、どうか自分のできることをやってください。と、生徒や職員にメッセージを送られました。
*篠山中学校は生徒玄関前にAEDを設置しています。
9月23日(土)に運動部の市新人戦があり、熱戦が繰り広げられました。本校の主な結果は次の通りで、25日(月)に全校集会で表彰伝達をおこないました。ここにあげた以外にも丹有大会に駒を進めたり、これから大会があったりする部があります。新人戦はまだまだ途中経過でしかありません。これからも目標をもって練習を続け、さらに活躍していってくれることを期待しています。
団体優勝 男子ソフトテニス部 女子卓球部 サッカー
団体準優勝 女子バレーボール部
個人戦1位 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 女子卓球部
個人戦2位 剣道部男子 男子ソフトテニス部
個人戦3位 剣道部女子 男子卓球部 女子卓球部
また、読書感想文と自由研究についても表彰伝達を行いました。
市読書感想文コンクール 課題図書の部 特選
自由図書の部 特選 入選
市理科自由研究コンクール 優秀賞1名 優良賞21名
自由研究については文化祭(10月28日)で展示予定です。時間があればぜひご来校ください。
学校だより9月も掲載しています。良ければご覧ください。