生徒の有志が集まり、人権について学習する人権ミライエプロジェクトを開催しました。今回は、人権啓発の動画をつくる基礎講座です。(株)いなかの窓さんより2名の講師をお迎えし、クロムブックの動画アプリで動画編集の基本を教えていただき、参加者は意欲的に作品作りを行いました。
投稿者アーカイブ: sasacyuhp_mng
第72回体育祭
「人は、弱さを共有することによって、深くつながることができる。」新型コロナウイルスの前に人類は万能ではないことを知りました。同時に人と人の繋がりの大切さを再認識しました。
今年の体育祭は、感染拡大防止のため、日程を変え、種目をかえ、学年毎に開催となりました。それは試練ではありますが、仲間の繋がりを感じ、より強く仲間と結びつく体育祭になるよう「一人じゃないって最強だ」の生徒会スローガンのもと取り組みました。
※1週間多くの写真を掲載させていただきましたが、連絡網サービスでお知らせしていますとおり、容量確保のため写真を縮小します
大規模火災の募金を篠山市に納めました
7月にあった丹波篠山市の大規模火災への募金を、生徒会長、副会長が丹波篠山市に納めました。酒井市長に受け取っていただきました。
体育祭練習3日目
晴天のもと、いい体育祭にしようと、一生懸命そして楽しみながら学年練習に取り組みました。学年競技もそれぞれ密にならないように工夫して取り組んでいます。1年生はボールをハーフパイプで受け渡していく「パイプスライダー」。2年生は、パイプで人を運ぶ種目を含めた「滑走路リレー」、三年生は学習クイズも含めた障害物リレーです。
体育祭練習2日目
体育祭練習2日目です。密をさけるためにリレーや玉入れに加えて、「段ボール運搬リレー」を新種目にしています。1走1個、2走2個と運ぶ段ボールが増えていき、最後は4個。足の速さだけでなくバランスがとても大事です。
〇給食の待ち時間を利用しての応援旗づくりをがんばっています
体育祭練習開始「一人じゃないって最強だ」
今日から、密を避けるため、全校生が集まることはせず、各学年1時間ずつの学年練習を行っています。今年の生徒会スローガンは「一人じゃないって最強だ」となっています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ソーシャルディスタンスなど物理的な距離はとらなければなりませんが、行事を通して心の距離は近づけてほしいと思います。
兵庫県産緑茶の提供
体育祭がある今週前半の4日間の給食に緑茶がついています。これは、「兵庫県産緑茶の学校給食提供事業(農林水産省)」の補助金により(株)ケンミン食品様より提供を受けているものです。
丹波篠山市新人大会
9月25日(土)26日(日)に実施された新人体育大会の表彰の記録をお知らせします。
〇軟式野球 篠山・篠山東合同チーム 準優勝
〇ソフトボール 篠山・篠山東合同チーム 優勝
〇バレーボール男子 優勝
〇バレーボール女子 準優勝
〇ソフトテニス男子 個人戦:2位
〇ソフトテニス女子 団体戦:優勝 個人戦:3位
〇卓球男子 個人戦:3位
〇卓球女子 個人戦:優勝、3位
〇バスケットボール男子 優勝
〇剣道 男子団体戦:優勝 男子個人戦:3位、3位
女子個人戦:準優勝、3位、3位
〇サッカー 優勝
ダンスリーダー
文化祭では、①学級全員で取り組めること、②授業の成果の発表の場であること、③安全安心に取り組めることから、昨年度より、学級発表にダンスを取り入れています。2学期早々にダンスリーダーを決め、リーダーが原案を考え、学級を指導する方式をとっています。体育の授業で練習が始まりましたが、初めて経験する1年生も楽しくてきぱきと練習していました。
〇来週から体育祭練習が始まります。昼休みにはクラスの旗をつくっています。

〇2年生国語の授業では、My枕草子を作成してプレゼンテーションを行いました。
新人戦に向けて
9月25日(土)・26日(日)に開催される新人大会に向けて、2年生は終学活の時間に壮行会を行い、部活動キャプテンが決意を述べました。新チームになってからの努力、仲間との協力やチームワーク、支えてくれた人への感謝、そして、コロナ禍の中、大会ができることの喜びなど思いを語りました。