立春

今日は立春。冬が極まり春の気配が立ち始める日とされていますが、まだまだ寒い日が続きます。今年の立春は1日早くなっています。地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長いので、「6時間」の分は閏年で、「弱」の分を微調整するので、立春も2月4日になったり3日になったりします。
さて、昨日、緊急事態宣言が継続となりました。学校では、引き続き感染症対策を行い、教育活動を進めていきます。また、来週2月10日は、いよいよ私立高等学校の入試があります。進路だよりで諸注意を配布しています。特に、健康管理には十分注意を!!

1年生の進路学習

3年生は受験に向けて、2年生は高等学校について進路学習を進めています。さて、1年生は、昨日の学活で働くことの意義についてグループ討議をしました。お金のため、社会貢献のため、個人の生きがいのためなどを話し合ったり、自分はどんな職業に向いているのか考えたりしました。今後、身近な人の職業インタビューをしていく予定です。

2月・如月に入りました。 学校だより2月号

2月に入りました。寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着」、転じて「如月」となったという説があります。1年のまとめに向けて、上着だけでなく学び方も厚着にして、覚えるだけでなく、興味や関心を持ち、考えたり調べたりすることでもっと色々なものを手に入れてほしいと思います。
学校だより2月号

ユニセフ募金

1月28日(木)、教育支援やワクチンなど、ユニセフの活動を支援するため生徒会が集めた一円玉募金について、ユニセフの担当の方に生徒会三役が手渡しました。ユニセフ募金

紅梅と琴

このところの暖かさで中庭の紅梅につぼみがつきはじめました。一月も駆け足のように過ぎていきます。週末からは再び気温が下がります。健康管理には十分留意してください。

紅梅

梅のつぼみをバックに1年生が音楽でひいている琴の音が聞こえてきました。みんなとても流暢に演奏するので雅な気分になりました。

1年後

3年生の卒業式までのカウントダウンカレンダーが28日となっています。受験に向けて3年間の復習の授業が行われています。一方、2年生では進路学習の一環として、公立高校、私立高校の特徴や専願併願の学習をしています。時のたつのは早いです。しっかり見通しをもって取り組みましょう。

静電気

乾燥した冬場に、ドアノブに手を伸ばした時、「ビリッ」とくる静電気。人体に3000ボルト以上の電圧が帯電しているといわれています。2年生理科で静電気の実験を一人一台行っていました。理科ではコロナ対策として”近距離”で活動する実験や観察には制限を設けています。また、共有物の場合は消毒も必要ですが、一人一実験では、班で相談しながら、自分の装置が上手く行くように工夫していました。

出前授業

小学校から中学校への円滑な接続を図るため、中学校教員が小学校からのリクエストに応じて授業を行う「出前授業」を行っています。1月22日(金)は、美術教員が小学校へ出向き、色の3原色を点でうちながら色を合成し、液晶の原理と同じようにして絵を作成する授業を行いました。

※児童の個人情報に配慮して写真を掲載しています。

一人一台PCに向けて

一人一台PCに向けて、ハードだけでなくソフトの準備が必要です。今日は、本校で教員対象の研修会がありましたので、その中からいくつか紹介します。

一人一台パソコン実物
子どもたちに近々貸与されるパソコンです
共有画面
9人が一つのソフトを共有して絵を描いている様子です
画面上でグループワークしている様子です

〇その他にも課題の作成・提示・提出やミーテイングなどの研修がありました。

〇コンピュータ室では今あるタブレットで社会の課題を生徒が解いていました。キーボードの入力が円滑に導入できるポイントの一つです。

1年生英語のスピーチ

1年生の英語では、一日の生活についてプリントにまとめ、英語でプレゼンテーションをしています。また、それに対してクラスメートが英語で質問し、答えることも行っています。英語ではインプットからアウトプットの流れが大切です。話したり書いたりして表現する場面を工夫しています。