明日から丹波篠山市新人大会が始まります。新チームになって初めての公式大会です。自分とチームの成長を確認しつつ、団結してあきらめず臨んできてほしいと思います。昇降階段には3年生から2・1年生にあてたメッセージが掲示されています。「いつの笑顔で練習している後輩のみんなの姿を見ると、私もきつくても頑張ろう!って思います。」「自分が練習してきたことが結果に絶対あらわれると思います。最後まで自分のことを信じてがんんばってください。」「コロナの影響でいろいろ心配だと思うけど、自信を持ってとりくんできてください。まだ未完成なところが多いと思いますが一人一人が今出せる全力を出してください」など心温まるメッセージです。
※感染症対策として、3年生の参観はできません。保護者の参観については競技毎に違いますので、顧問から連絡があります。
カテゴリーアーカイブ: その他
2年生マナー講座
今年のトライやる・ウィークは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止になりました。そんな中でも、安全に取り組めるように工夫して、10月には半日ですが社会体験学習を計画しています。命の大切さ、人とのつながり、生き方を地域の方から学ぶこととしています。
この社会体験に先だって、企業研修などでマナー講座をされている「マナーナウス遊」の常田富子さんに来校いただき、美しい立ち居振る舞いと言葉遣いを、実習を交えて学習しました。
※今日は3年3組の保護者の方にお世話になり、朝のあいさつ運動を実施しました。
3年3組 保護者の方の
あいさつ運動
すごしやすい季節になりました
真夏からスタートした2学期も、ようやく過ごしやすい季節になりました。窓をあけて十分換気をしながらの授業も進めやすくなりました。今週末の26日・27日には新人大会があり、来週の10月1日・2日には中間テストがあります。
スポーツの秋、勉強の秋です。
2年家庭科 マスクの手縫い 2年家庭科 マスクの手縫い
国語の研究授業
学校では、生徒たちに学力の確実な定着を図るために、授業を学校内外に公開し、多方面からの助言を受けながら授業改善を進めてきています。ただし、本年度については、教室に多人数の大人が入ると、密集状態になることから方法を工夫して取り組まなくてはなりません。
本日は、県教育研究所から来校いただき、1年生国語について、文章と図表を関連させながら論を展開していく仕方についてグループ討議を行う授業研究を行いました。
人権ミライエプロジェクト
9月17日、生徒会や学級委員が全校生徒に呼びかけ希望者を募り、人権を真剣に、生徒自身の体験の中で学ぶ「人権 ミライエ プロジェクト」を行いました。
人権啓発漫才は、10月8日の校内審査会に向けて個別練習を行いました。また、励ましダンスも完成に向けて練習を行いました。
温かい言葉
「おはようございます」それだけで1日のスタートが元気になる言葉。今日は3年2組の保護者の方にお世話になり、校門前であいさつ運動をしていただきました。
もう一つ、温かくなる言葉「ありがとう」
これは、生徒が体育祭の感想文に書いた内容です。「先輩から『1年生ありがとう!』と言われたのが一番嬉しくて・・・コロナで練習が短くなっていたのに、自分たちが頑張り続けたことで成功をおさめることができました」みんなが元気になる温かい言葉をあふれさそう!
PTAあいさつ運動 3年2組 生徒会あいさつ運動
社会体験に向けて・・・2年生
本年度、トライやる・ウィークは新型コロナウイルス感染防止対策のため事業所の確保が難しく、中止となりました。一方で、中学生の時期に社会体験(職場体験)をしておくことは、キャリア形成の観点から意義は大きく、各学級毎に、半日ずつですが、協力していただける事業所で社会体験をします。[10月7日:2組 10月14日:3組 10月15日:1組]
2年生では、社会体験に向けて職業の魅力についてプレゼン資料をつくっているところです。
次へのステップ
体育祭が終わるとともに、秋らしい気候になりました。今日から、また、通常の授業です。しかし、体育祭で学んだ学校生活は自分たちでつくり、生み出すものということを、これからの授業でも生かしてほしいです。10月24日(土)は文化祭。また、3年生は修学旅行代替行事、2年生は社会体験、1年生はわくわくオーケストラと次へのステップがまっています。
学年集会で総括 学年集会で総括 学年集会で総括 3年生英語 1年生社会 生徒会テーマ 掲げました
第71回体育祭 3年生応援合戦の部
3年生の思いを込めた応援合戦。すばらしかったです。練習時間を工夫し、密にならないように企画することは大変だったでしょうが、見ている者を感動させる応援合戦でした。
第71回体育祭
未来には希望がある。しかし、試練もある。この半年間、生徒のみなさんは本当に様々な体験をしてきました。そんな中でも、今日の体育祭、団結してやりぬく力強さを感じました。今年の生徒会スローガンは「未知の旅へ 個性溢れる仲間と共に」です。これからも何が起こるかわかりません。しかし、ここにいる仲間がいることを糧にして、成功も失敗も分かちあい、何事も諦めず挑戦していってください。
※個人情報の関係で解像度を落としています