紅葉で山々が緑から赤に移り変わる姿は非常に綺麗で神秘的です。なぜ、秋になると色が変わるのでしょか?
その一つの条件に、日中が暖かく、夜は冷え込むこと、寒暖の差が激しいことがあります。つまり、紅葉の美しさを手に入れるためには、寒さという試練も必要ということです。自分にはどんな可能性があるのか、様々なことに挑戦し、試練を乗り越えた先に、充実感や達成感が生まれます。(期末テスト、あと1日がんばってください)
3年生理科 1年生技術 1年生技術 3年家庭科 3年家庭科
紅葉で山々が緑から赤に移り変わる姿は非常に綺麗で神秘的です。なぜ、秋になると色が変わるのでしょか?
その一つの条件に、日中が暖かく、夜は冷え込むこと、寒暖の差が激しいことがあります。つまり、紅葉の美しさを手に入れるためには、寒さという試練も必要ということです。自分にはどんな可能性があるのか、様々なことに挑戦し、試練を乗り越えた先に、充実感や達成感が生まれます。(期末テスト、あと1日がんばってください)
「困難は背中を見せると大きくなる 向かっていくと小さくなる。」本校の下駄箱にはってあるメッセージです。3年生はこれから試練をむかえますが、この言葉を旨に、一歩一歩前に進んでください。(期末テスト1日目に)
昨年度に引き続き今年度も、丹波篠山市の給食センターから給食甲子園の決勝に出場されています。各学校から応援ビデオレターを送ることになり、本校では3年生給食委員が楽しいメッセージを作成し送りました。
東階段は室外にあり、雨ざらしや鳥の糞などで非常に汚れやすい階段です。今年、雑巾で磨くように掃除の方法をかえたこともあり、また、掃除を丁寧にしてくれていることもあり、階段が珠のように光ってきています。些細なことでも丁寧に続けることが大切! 火曜日からの期末テストがんばってください。
9月より、学級単位で毎木曜日にあいさつ運動をしていただく「PTAあいさつ運動」も今日がラストの1年3組です。穏やかな気候のもと、さわやかにあいさつ運動をしていただきました。3ヶ月にわたってご協力いただきありがとうございました。
また、今日は3年生のオープン参観日です。多くの保護者の方にご来校いただきました。また、感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。
昨日は1年生、今日は2年生と学年毎にオープン参観日を実施し、多くの保護者の方に来校いただきました。また、コロナ対策のた手指消毒や廊下からの参観にご協力いただきありがとうございました。明日は3年生のオープン参観日となっております。
11月17日、2年生の体育の授業において、丹波篠山市消防本部から2名の講師をお招きし、心肺蘇生法講習会を行いました。この講習会は昨年度から2年生を対象に行っており、教職員も一緒に参加して研修しています。今年は、新型コロナウイルスの対応もあり、人工呼吸は実施しませんでしたが、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方について学習しました。
例年11月に実施していますオープンスクールを取りやめ、保護者のみによる授業参観を学年ごとに分散し、規模を縮小して下記の通り開催いたします。生徒たちの学習のようすをご覧ください。
令和2年11月17日(火)~19日(木)の3日間
1年生 … 17日(火)の5・6校時(13:30~15:20)
2年生 … 18日(水)の5・6校時(13:30~15:20)
3年生 … 19日(木)の5・6校時(13:30~15:20)
〇ソフトボール部
第31回兵庫県中学校新人ソフトボール競技大会(11月14日・15日)において、篠山・篠山東合同チームは準決勝まで進み、県3位の表彰を受けています。
丹波篠山市においてもGIGAスクール構想により、遅くとも、来年度には子ども一人一台タブレットパソコンを活用した授業を進めていきます。一方で、長期に及んだ休業期間により「ゲーム依存」が進んだり、SNSだけでなくオンライン上の対戦型ゲームで、いじめ、金銭契約や犯罪への誘惑、詐欺など、新たな問題を生む危険性も指摘されます。
こうした状況下、情報技術の利用に関して適切で責任ある行為規範(デジタル・シティズンシップ)を育成することが大切です。本日は、ネットに関わるいじめ問題について造詣の深い仏教大学 原清治先生に講演をしていただきました。(蜜をさけるため、3年生とPTAは体育館、1・2年生はオンラインで教室)