修学旅行②

沖縄の海はどうして青く見えるのか。そもそも、太陽光の色は、いわゆる虹色で構成されています。その中でも「青」は水に吸収されにくい性質を持っています。ですから、海の透明度が高ければ高いほど鮮やかな青色に見えると言われています。
シュノーケリング体験、美ら海水族館で沖縄の青い海、白い砂浜を満喫し、大いに感動しました。

修学旅行①

73年前の沖縄で激しい戦争が行われ、海からは軍艦の艦砲射撃、空からは空爆をうけ、陸では地上戦で行われ、沖縄の至る所が焼きつくされました。戦場の中で、小さい子どもから、お年寄りまでが戦争に巻き込まれ、平和の礎に15万人以上の名前が刻まれています。道徳で学習した島田叡さんもこの地で眠られています。
戦争の悲惨さ、平和の尊さについて改めて思い、暴力を許さず、意見の違いは話し合いで解決し、相手を思いやり、仲間を大事にすることが平和な世界づくりへ繋がることを考え祈りました。

〇ひめゆりの塔での平和学習

 

〇平和の礎・島守の塔での平和学習

トライやる・ウィーク事前訪問依頼電話

トライやる・ウィークは6月3日から7日まで行われ、それに先立つ事前事業所訪問が14日(火)に実施されます。今日は校内にある電話機を使い、事業所に事前訪問の依頼を行いました。緊張感の中でドキドキしながらも、しっかり連絡をしました。

大型連休が終わりました

大型連休が終わりました。子供にとっても大人にとっても初めて経験する10連休でしたので、心身の健康を十分観察しながら学習や運動を進めていきます。3年生はあさってから修学旅行です。今日の学活では平和の礎で読む平和宣言の朗読を行いました。2年生は、トライやる・ウィークが迫ってきています。事前訪問に向け事業所にかける電話の練習をしました。また、1年生も元気に登校し、しっかり発表して授業を受けています。

3年生 平和宣言文の朗読
3年生 平和宣言文の朗読
2年生 電話のかけ方
2年生 電話のかけ方
年生国語 設定に合わせた朗読
1年生国語 設定に合わせた朗読

部活動の表彰(連休中の大会)

10連休中に行われた各競技団体協会等が主催する競技大会の表彰を紹介します。

〇男子バレーボール部 篠山市中学校バレーボール優勝大会:優勝 春季丹有地区バレーボール選手権大会:3位

〇女子バレーボール部 篠山市中学校バレーボール優勝大会:準優勝

〇ソフトボール部 北播親善中学校女子ソフトボール大会:優勝 ディレクションズカップソフトボール研修大会2位トーナメント:優勝

〇陸上競技部 第73回兵庫県民体育大会第72回兵庫県郡市区対抗陸上競技大会 女子砲丸投3位

 

参観日 ご出席ありがとうございます

参観授業に多数ご参加いただきありがとうございました。また、続くPTA総会では篠山市スクールロイヤー川嶋弁護士より、スマートフォンを子供に持たせる場合の留意点について、法的な立場から研修していただきました。また、活動方針について承認いただきました。

八重桜が美しく咲いています

学校だより「明るく 楽しく 厳しく」5月号

新学期が始まってから、緊張感をもって授業に運動にがんばってきたので心身とも疲れがたまっているかもしれません。家庭におかれましてはふれあいの時間を確保し、リフレッシュできるようにお願いします。また、悩み事がある場合は相談をするように生徒たちに話しています。学校の相談窓口や相談機関の連絡先を生徒に伝えていますので、早めに相談してください。

学校だより5月号(ここをクリックしてください)

1年生学活「パーソナルスペース」の授業:中学校生活にも慣れて仲間づくりも進んでいます。適度な距離感について学活で勉強しました。パーソナルスペース

生徒総会

第一回生徒総会を開催し、執行部と7つの部会から年間の活動方針を提案し、承認されました。また、各学級の目標を学級委員が発表しました。各部の活動目標や活動内容は次の通りです

執行部 宝箱~みんなの輝く お宝さがし~ :ボランティア活動等

学級委員会 一生懸命~団結して一つの輪をつくるために~:ボランティア活動、ベルマーク回収

生活委員会 風紀の風~その風は僕らが吹かせる~:風紀選手権

整美委員会 Grade up! ~毎日の掃除で美しく~:用具点検、S1グランプリ

給食委員会 いのちをいただきます~感謝して残さず食べよう~:アンケート、給食グランプリ

保健体育委員会 Protect everyone’s health ~ばい菌なんかに負けてたまるか~:体育祭運営、手洗いうがい呼びかけ

文化委員会 世界は本に満ちている ~本から学ぶ 文字から気づく~:RTR(読書冊数グランプリ)

放送委員会 響け私たちの声 ~放送で朝から楽しい学校に~:朝の放送、体育祭・文化祭アナウンス

生徒総会

修学旅行しおり作成

修学旅行は、①沖縄地方の自然環境・伝統文化・歴史等についての見聞を広め、沖縄でしかできない体験活動を通し、豊かな情操を養う。②日本で唯一地上戦が行われた沖縄の地でその実態を学び、「戦争の悲惨さ」や「平和の尊さ」について学習を深め、「二度と戦争を起こさない」「平和を守る」という意識を高める。③集団生活のきまりやマナーを守り、規律ある行動・責任感・公徳心を身につける。④班別自主研修を通して適切な判断力と行動力を身につけ、協力することや助け合うことの大切さを学ぶ。を目的に5月10日(金)~12日(日)まで2泊3日で実施します。今日の1時間目は、各学級でしおりをつくり行程など確認しました。

修学旅行しおり