学校保健委員会

2月10日、3年生は私立高等学校受験日です。2年生は実力テスト、そして1年生はスキー学校の総括です。集団力の高い学年へ(ルールを守る。時間を守る。よりよい集団になろうとする。仲間を大切にする。)を今後の目標に掲げていました。

スキー総括

さて、生徒の健康の保持増進のためには、学校職員だけでなく、関係諸機関の専門的な指導のもとに、PTAの協力を要請して、計画的、組織的に指導することが重要です。2月7日には学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTAの皆様に参加いただき学校保健委員会を実施しました、主に以下のような協議をしていただきました。

◎感染症の予防のため、手洗い、うがいの励行。
◎学校での検診による受診率、治療率は上がってきているが、さらに保護者に啓発が必要。
◎夜更かし型(オンラインゲームやSNSなど)による健康への弊害。

資料(抜粋)

 

スキー学校⑤ 13:00 更新

スキー学校3日目。最終日を迎えました。快晴です。この2日間に積もったパウダースノーの中で思い切りスキーを楽しみました。
スキー学校朝焼け朝焼け
※天気に恵まれ予定通り15:40頃の下校となりそうです。1年生保護者の方には学校到着予定時間を「帰路の休憩時」にメール配信します。
↓ 今日の実習風景です。晴天の中、技術も高まり思い切りスキーを堪能しました。

3年生 受験事前指導

面接練習に模擬問題練習、いよいよ迫ってきた入試に向けてプレッシャーと戦いながら取り組んでいる3年生。2月10日は私立高等学校入学試験、2月16日は推薦特色選抜です。体調を整えて、力を十分発揮してください。また、高校を選ぶと言うことは、自らも選ばれる立場であることの自覚もしっかり持って面接等にのぞんでください。

※事前指導の様子です

スキー学校④ 2日目スキー実習

乾いた大粒の雪が降る中、順調にスキー実習を行っています。リフトにのって山の上から気持ちよく滑走したり、昨日までは滑走できなかった林道コースの木立の中を滑ったりしています。

※宿舎前のライブカメラです。実習風景の一部が見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=pQchYnWMt8s&feature=emb_err_watch_on_yt

スキー学校③ 2月6日朝 2月5日レク大会

篠山でも道路につもる雪(初雪?)が観測されましたが、ハチ高原は一晩で30cm程度の積雪がありました。絶好のスキー日和になりそうです。参加生徒も全員元気です。
※宿舎前のライブカメラです。
https://www.youtube.com/watch?v=pQchYnWMt8s&feature=emb_err_watch_on_yt

2月5日の夜は、生徒企画のレク大会で、①ヒゲダンス、②言葉並べクイズ、③イントロクイズ、④ジェスチャーゲーム、⑤〇×クイズ、⑥漫才などで大いに盛り上がり、楽しみました。

出前授業 算数(数学)

小中連携事業の一環として中学校教員が小学校6年生に授業を行う出前授業で、数学(算数)の授業で、同じ数をかける計算(指数)の勉強をしました。紙を何回折ると身長と同じ高さになるか体験的に確かめた後、指数の基本的な表示や計算を行いましたが、沢山発表があり、中学生に向けて意欲が感じられました。

スキー学校① 2月5日出発式

暖冬による雪不足で延期していたスキー学校に1年生が今日から出発します。この冬最初の寒波がやってくるようでよいコンディションが期待されます。待ちに待ったスキー学校、笑顔で出発していきました。篠山中学生らしく元気な挨拶心がけ思い出深いスキー学校にしてほしいと思います。

※宿舎前のライブカメラです。篠山中学生を見ることができるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=pQchYnWMt8s&feature=emb_err_watch_on_yt

中学校出前授業 4学年写真を並べてみました

昨日から、小中連携事業の一環として中学校教員が小学校6年生に授業を行う出前授業をはじめています。昨日は小学校からのリクエストにより体育の授業で、リズム体操やディスクを使ったアレティメットというスポーツを体験しました。新しい種目に興味を持ってくれ、大変意欲的に取り組んでくれました。(個人情報が特定されない範囲で写真を掲載しています)

※中学生の成長がよく分かるように、1年生家庭科、2年生美術、3年生国語(受験勉強中)の写真も掲載します。