新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る緊急事態宣言が延長される報道がなされています。10月には中間テストや丹有地区新人大会、わくわくオーケストラ教室、修学旅行、文化祭など多くの学校行事が予定されていることから、体育祭は9月30日の実施とし、緊急事態宣言が9月末まで延長された場合は、感染予防として集団を小さくし、学年ごとに実施することを計画しています。詳細については、緊急事態宣言の延長に伴う教育委員会通知がなされた後にお知らせします。
また、大きな声や集団が密になるような綱引き、大縄跳び競技は取りやめ、段ボール運搬リレーや男女混合リレーなどの種目を増やしたため、本日は選手決めを再び行いました。3年生の応援合戦については、新型コロナウイルス感染症の収束状況をみて学年行事として実施します。このような状況の中ではありますが、生徒たちの貴重な教育活動や体験を、感染症対策をとりながらできる限り実施していくための対応となりますこと、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリーアーカイブ: その他
一人一台PC端末の動作確認
本年度より活用しております一人一台PC端末について、緊急の場合に学習支援を図れるよう、今週末に、ご家庭で動作確認をしていただく予定です。詳細は、本日生徒が説明プリントを持ち帰っていますので、一読いただき、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
緊急事態宣言下、実技教科においても感染対策を十分行って授業を進めています。教室などの使用場所の換気はもちろんのこと、体育では間隔を十分とって実技をおこなったり、音楽では全員で歌うことはなく、少人数がマスクをつけた状態でハミングで音程を確認するなどしています。
体育 音楽 美術
防災月間と給食
大正12年9月1日関東大震災が発生しました。その大参事を忘れないため、また、この時期は台風の被害が多い時期であることから9月は防災月間となっています。例年であれば、予告なし(ぬきうち)避難訓練を行って、実践力を高めるところですが、コロナ禍で、延期をしています。今日の給食献立は、給食センターが大規模停電により主食がつくれないことを想定し、備蓄している長期保存パンをはじめ、乾パンや切り干しだいこんサラダ、高野豆腐の煮物など保存食が出されました。
出席等の取り扱い
始業式にもお知らせしていますが、ワクチン接種による出席の取り扱いは以下の通りです。日程などわかりましたら事前にお知らせいただければ幸いです。
①一旦登校してから、授業時間の途中から接種する場合・・・早退
②朝から接種し、途中から登校する場合・・・遅刻
③接種のために1日欠席する場合・・・事故欠
④朝から接種をし、その後体調不良により登校できずに休む場合・・・出席停止
⑤授業の途中で接種のために学校を出て、接種後、授業に戻る場合・・・出席
⑥ワクチン接種後の副反応等により登校できない場合・・・出席停止
〇秋空のもと、ソーシャルディスタンスをとってハンドバールの授業です
2学期一週間経過
例年であれば、秋空のもと、体育祭練習開始となる時期ですが、今年は緊急事態宣言により、16日に延期となっています。(緊急事態宣言が延長された場合は別途お知らせします)
この一週間、感染症対策でご家庭も協力いただき、生徒会も自ら啓発を行いました。学校も長期休業から心身とも日常生活に戻れるように観察、相談を行っています。生徒が笑顔で、顔をしっかり上げて授業に取り組んでいる姿が多々見られます。
生徒会活動
今日から体育保健委員会が、各学年昇降口において、朝の登校時に手洗いの呼びかけを行い、感染症対策を啓発しています。また、生徒会スローガン横断幕が完成し取り付けました。(高所にあるので取り付けは教員が行いました)
生徒会専門委員会
生徒会専門委員会を開き、2学期の目標や課題について話し合いました。学級委員会や生活委員会では、最近地域から連絡を頂くことがあった交通マナーについて、自分たちで改善していくことを考えました。また、保体委員会ではコロナ対策で注意すべきことを考えました。生徒会三役は体育祭スローガンを作成しました。
個別最適な学び
昨日は実力・課題テストでしたので、今日から授業のスタートです。まだまだ暑い日が続きますが、換気をして空調をきかせた教室で集中して授業です。1年生英語、2年生社会ではクロムブックで一人一人のペースに応じて練習問題を行いました。タブレットPCのこうした活用方法を個別最適化した学びと呼んでいます。
新型コロナウイルス感染リスク低減に係る学校園の対応について (令和3年8月30日時点)
本日は課題・実力テストの5時間授業でした。給食も始まり、感染症対策を行いながら教育活動を進めています。さて,丹波篠山市教育委員会より、緊急事態宣言中は体育祭を見合わせる旨、丹波篠山市教育委員会通知がありましたので、別添のとおり変更します。
体育祭 保護者案内
若い世代に感染が広がっていることから、体育祭を延期や縮小、また形式を変更して実施させていただきますこと、またこのような状況の中ではありますが、生徒たちの貴重な教育活動や体験を感染症対策をとりながらできる限り実施していくための対応となりますこと、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
1 緊急事態宣言が9月12日(日)に解除された場合
令和3年9月16日(木) 午前8時45分開会 午前中実施
2 緊急事態宣言が延長された場合
緊急事態宣言下での体育祭実施ができないこと、また3年生修学旅行、市内新人戦などの学 校行事の状況も踏まえ、 各学年での体育の授業として行い、代替行事日程を決定次第、お知らせします。
学校だより 新学期のスタートです
CHANGEの 「G」のアルファベットは「C」と「T」からできており、「T」を抜くと「CHANCE」になります。 つまり、変化(CHANGE)にはトラブル(TROUBLE)が付き物ですが、そのトラブルを乗り越えれば、チャンス(CHANCE)になるということです。
長い2学期は、個人としても学級としても、一番成長が見られる学期です。1学期の土台の上に、新たな目標を設定し、上手く行かないこと、困難なこともあるでしょうが、仲間同士で相談し合い、励まし合い、時には、先生方やお家の人に相談し、授業・行事・部活動の中で、今できることを少しずつやっていく中で、みんなで乗り越え、成長していきましょう!
学校だより 9月号
新学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染防止等について