丹波篠山市中学校総合体育大会 陸上競技

6月19日(土)、20日(日)に三木総合防災運動公園陸上競技場で開催された丹波篠山市中学校総合体育大会陸上競技選手権大会の表彰の記録をお知らせします。
〇総合 男子1位 女子1位
(共通男子) 200m1位、400m1位、800m1位、110mH2位、走幅跳2位、三段跳1位
(1年男子) 100m1位、2位、1500m1位
(2年男子) 100m1位
(3年男子) 100m2位
(オープン男子) 100m1位
(低学年男子) 4x100mR1位
(共通女子)200m3位、800m1位、3位1500m1位、2位、100mH1位、4x100mR2位、走高跳1位、2位、走幅跳2位、3位、砲丸投1位、円盤投1位
(1年女子)100m1位、2位、800m1位、3位
(2年女子) 100m1位
(3年女子) 100m2位
(低学年女子) 4x100mR1位
(オープン女子)100m1位

緊急事態措置区域 の解除 に伴う対応

緊急事態宣言が20日で解除になりましたが、明日からの期末テストをはじめ、1学期末にかけて懇談や総合体育大会など重要な行事が続いていきます。マスク・手洗いなどの健康管理はもちろんのこと、家族を含めて発熱や風邪の症状の時に出席を控えることを引き続きお願いします。(出席停止扱いとします)

緊急事態措置区域 の解除 に伴う対応について(市教委通知)

〇明日から期末テストです。一生懸命調べています。

四つの力委員会

6月17日、生徒会と学校運営協議会が学校づくりについて協議する「四つの力委員会」を開催しました。密をさけるため、生徒会は生徒会室で、学校運営協議会は視聴覚室でクロムブックの会議機能を使い、オンラインで会議を行いました。ペットボトルキャップの回収、登下校時のマスク着用、交差点での交通マナー、生徒に対するPTAの支援など多くの意見が出ました。特に、GIGAスクールを導入してからの効果を委員が質問したことに対して、生徒会は①アンケート機能の学習を行ったことをもとに修学旅行のアンケートを行った、②グーグルのクラスルームで動画を共有することができた、③単元の終わりのレポート作成で即座に調べることができた、④アンケートなどがすぐに集約されグラフになるので分かりやすかったなど、深く考えて回答していました。

一致団結

家庭科部作成 総体応援

今週末の6月19日(土)・20日(日)は陸上競技の市内総合体育大会、7月3日(土)、4日(日)はそれ以外の競技の市総合体育大会となっています。(今年は競技毎に保護者参観に制限がありますので、一斉では案内せず、部活毎に案内を配布しています)
総合体育大会に向けて家庭科部が応援旗を作成してくれました。「一致団結」部活毎だけでなく、学校あげて3年生の最後の大会を応援しています。

GIGAスクールサポーター

授業補助、教職員サポート、教職員研修など教員のICT活用指導力の向上や情報教育の充実を図るため、丹波篠山市にはGIGAスクールサポーターが配置されています。本校では、基礎的な使い方の教員研修をした後、教科で実施したいニーズにあわせて個別研修をGIGAスクールサポーターにしていただき、小テスト作成・分析やグループワークなどの充実を図っています。

総体に向けての依頼

学校の農園で育てている玉ねぎが大変大きく育ちました。1学期もあと1ヶ月あまりです。生徒一人一人が大きく成長することを願っています。

さて、今週中に総合体育大会に向けて各部活動から案内を配布する予定です。新型コロナウイルス対策のため、会場などの条件に合わせて保護者の入場人数に制限を設けています。(参観をお断りしている競技もあります)また、参観者に健康チェックを設けていますので、各顧問から届く案内を一読いただき、協力をお願いします。また、生徒たちが最後の大会で力を出し切れるよう、家族を含めての検温、健康観察についてよろしくお願いします。

歯科検診

今週は、1年生より順に月曜日から水曜日まで歯科検診を行います。昨年度の歯科検診では、全校生の35.9%が治療勧告でした。(むし歯の治療勧告は12.6%)、その内の3割程度しか、治療に行かれませんでした。いざというときに痛みが生じたり、慢性化しないためにも受診をお勧めしています。

ものづくり体験

2年生が、「ものづくりを通して将来の糸口をつかむ」「失敗してもやりきることを通してものづくりの楽しさを知る」などを目的として、兵庫県ものづくり大学校・ものづくり体験館でものづくり体験を行いました。バス1台当たりの乗車人数を20人以下にすることや、スクリーン設置、手洗い・マスク着用の徹底などのもとでの実習など感染症防止対策を徹底して実施しました。班別活動は以下の通りです。

シルバーリング(銀の指輪作成)、フード付きベスト、海老のニューバーグ (調理実習)、雪岡 バケツ型小物入れ、錫の鋳造オブジェ、
キャンドルスタンド 、テープカッター(木工)、パスケース(革細工)

知恵がでる生徒会活動

「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」(武田信玄)
部活動の掲示物の中にもよく使われているこの言葉。新型コロナウイルスの制限により、生徒会活動も工夫が必要です。保体委員会ではコロナウイルス対策のポスターを作成したり、学級委員会では集団づくりについて分析したりしながら工夫して取り組んでいます。

笑える授業

本校では、学校に来校いただいた皆様に、よりよい授業づくりの参考とするため、授業を参観いただいています。(現在は、コロナウイルス対策として廊下から見る、最小限度で参観いただくなどの配慮をしています)。参観いただく皆様に見ていただきたいのは、こどもがニコニコしながら授業を受けているかどうかです。「笑える授業」は「学力のある授業」につながっていきます。それは、①指導すべき内容びゆとりがある、②教師が子どもと一緒に楽しみながら追究している、③しっかりほめる。などの要素がある授業だからです。

〇6月9日、丹波篠山市教育委員会学校訪問の授業から