新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休業延長について

丹波篠山市教育長より、県内で感染者が増加していることや近隣市での感染者が発生していることから、臨時休業期間を延長する旨の通知がありました。つきましては、本校においては下記の日程になりますことをご理解いただきますようお願いします。なお、臨時休業延長期間中の課題については別途掲載します。
1 休業期間
令和2年3月16日(月)~令和2年3月22日(日)

2 登校日

令和2年3月23日(月) (①学活 ②校外生徒会 ③大掃除)
令和2年3月24日(火)(①修了式・全校集会 ②学年集会、学活)
※いずれも午前中授業、給食なし、完全下校12:00

3 登校について

①荷物を持ち帰るため大きめのバッグを持参してください。
②登校前に検温を行い、熱がある場合は登校を控え医療機関を受診してください。
③マスクの着用をお願いします。
④部活動については3月24日まで行いません。
⑤コロナウィルスの拡大が進む場合、さらに変更することがあります。

4 家庭での過ごし方

①感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとってください。
・不要不急の外出をひかえ、手洗い、うがい、咳エチケットなど罹患防止に努めてください。ただし、安全な環境下で行われる日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)まで否定するものではありません。
・人が多く集まるような場所への外出は、マスク等の着用を心がけてください。
・バランスの良い食事を心がけ、十分な休養を取るようにしてください。
②基本的生活習慣を維持し、生活リズムを崩すことがないようしてください
発熱等の症状が出た場合は、病院で受診してください。その受診結果は、必ず学校にお知らせください。

参考・市教委通知文「新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休業延長について」

 

第70回卒業証書授与式

丹波篠山市立篠山中学校、令和最初の一ページに元気、躍動あふれた足跡を残してくれた148名の3年生が巣立っていきました。
『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く』
本校で大切にしてきた「失敗を恐れず挑戦する勇気」「集団を鼓舞する団結力」を大切にして、「焦らず あわてず あきらめず」、目の前にあること一つ一つに挑戦し、時には、失敗の中にある価値も学び、人としての根をはってください。そして、自分らしい夢の花を咲かせて欲しいと願っています。
卒業式式辞←ここをクリックしてください

 

3年生の皆さんへ

明日は卒業式です。先生方で協力して会場の準備が整いました。3年生の皆さんは体調管理をしっかりして明日の備えてください。

卒業式準備
卒業式準備 生徒席・保護者席の間隔を十分とっています

【保護者の方へ】
1 明日卒業式当日の朝、お子様の検温をお願いします。
37度以上熱がある場合はその旨を学校へ連絡をお願いします。
2 全生徒マスクの着用をお願いします。
3 保護者の方々も健康チェック、マスクの着用をお願いします。
(注意)休校となっている小中高等学校等の兄弟姉妹の出席はご遠慮ください。

メッセージ
転勤した先生、小学校の先生からメッセージをいただいています

休校時の対応&3年生皆勤賞 

明日から休校に入ります。
1・2年生は長期休業中の生活(休業中の生活について、県教育委員会通知文)のガイダンス及び休業中の課題一覧の説明をしました。
3年生については、卒業証書授与式(卒業証書授与式案内)の概要や入試の説明などを行いました。また、3年生を送る会に向けて作成されていたビデオを視聴したり、皆勤賞の表彰をしたりしました。3年間欠席しなかった生徒は148名中30名でした。3年生にとっては最期の給食となり、特別に雛餅や思い出レシピが配られていました。
なお、13日に予定していた参観日は中止とします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止にかかる臨時休校のお知らせ

政府からの新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の要請を受け、丹波篠山市教育委員会は、園児児童生徒の健康・安全を第一に考え、下記による休校措置をすることになりました。

1 臨時休校措置の期間
令和2年3月3日(火)~令和2年3月15日(日)【13日間】
※状況によって延長する場合あり
※3月16日(月)再開、3月27日(金)まで授業日

2 卒業証書授与式
時間や方法を工夫して3月10日(火)に実施
※詳細については3月2日(月)に配付します。

3 家庭での過ごし方
(1)感染拡大防止のため、次の点に留意してください。
・不要不急の外出をひかえ、手洗い、うがい、咳エチケットなど罹患防止に努めてください。
・やむなく外出する場合は、マスク等の着用を心がけてください。
・バランスの良い食事を心がけ、十分な休養を取るようにしてください。
(2)基本的生活習慣を維持し、生活リズムを崩すことがないようしてください。
(3)発熱等の症状が出た場合は、かかりつけの病院に受診してください。その受診結果は、必ず学校園にお知らせください。
(4)各種スポーツ文化活動についても自粛願います。

4 その他
(1)休校中の連絡は学校ホームページ、連絡網サービスで行います。
(2)登校日は以下のようになります。
〇3年生 3月2日(月) 3月10日(火) 公立一般入試:3月12日(木)
〇1・2年生  3月2日(月) 3月16日(月)~19日(金) 3月23日(月)~27日(金)

丹波篠山市教育委員会通知文


学年末テストの一風景 3年生でお世話になった担任の先生を人物画デッサンしました。

学校評価の公表

生徒・保護者の皆さんにアンケートをしていただき、教職員の自己評価と合わせて本年度の教育活動の評価、及び次年度に向けての改善策を教職員で行いました。また、その結果を学校運営協議会の方に学校関係者として評価していただきました。
そのまとめをメニューの中の学校評価・学力調査のページ(https://sasayama-jh.sasayama.jp/hyouka/)に公表しています。

新型コロナウィルス感染症への対応通知

 本日、新型コロナウイルス感染症への対応に関する通知文を生徒にもってかえらせています。内容の概要は、更なる感染防止のため出席停止の基準等が文部科学省より示されたことによるものです。
1 出席停止の基準
〇風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合 (解熱剤を飲み続けなければいけない場合も同様)
〇強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
〇医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
2 自宅休養の推奨
発熱等が生じた場合は早期に医療機関受診をし、保護者から学校に報告のうえ自宅休養する。
〇上記の場合は「出席停止もしくは忌引等」としての取扱いとする。
3 再登校について
〇症状が改善した段階で再登校可とする。
〇発熱が4日以上続く場合、または新型コロナウイルスに感染していると診断された場合は医療機関の指示に従う。


学年末テスト2日目です。今年は暖冬のまま春がやってきそうです。
卒業式に向けて栽培しているサイネリアが開花し始めました。中庭の梅も咲いています。春の足音が聞こえてきます。
※写真は花の息吹と1年生の持久走です。


スポーツテスト

今日から学年末テストが始まりました。3連休があったのでシッカリ勉強できたと思います。
さて、2年生が行ったスポーツテストの結果を全国的に抽出する調査がありました。本校の女子生徒は全ての項目において全国を上回りましたが、男子では7種目中4種目が全国を下回りました。これと同時に行われたアンケートを見ると、スポーツに対する興味やスマートフォンの使用時間で男女差が見られる傾向があります。敏捷性アップのために授業で年間を通して連続ジャンプを取り入れることや、全身持久力アップのために授業で年間を通して体幹トレーニングを取り入れることも行っていますが、家庭の生活習慣も改善していくことが大切です。